![]() Kさんのご注文の紬、織り上がりまして。検品をして長さを確認して・・・。 この紬の前に、似たような感じのたて糸で よこ糸は座繰りの玉糸を 入れたバージョンを織りました。それは まるで砂浜のような色の織物に なったのだけど・・・。それは織り上がってすぐに、これまたステキな女性の ところに嫁いでいったのだけど・・・。iwasakiの織物は、それぞれホントに みんなイイところに旅立っていってくれて・・・制作者としては有難い限りです。 染め上がったときの糸は、似た感じの色だったのに、Kさんのものは よこ糸が まわたのつむぎ糸なので、風合いがまた違います。 ざらっとした感じは、同じ海でも貝殻のような質感。この間、房総の海で 娘が拾ったタカラガイのような色・・・。この紬、Kさんはiwasakiの銀河シルク をたて糸にした、綾織りの白い八寸帯に合わせたいとのことで・・・。たぶん、 ピッタリじゃないかなぁ~?ウレシイなぁ・・・。大島紬の裂き織りのも合うんじゃ ないかなぁ・・・?と、想像しながらの検品でした。 タカラガイ・・・大昔はお金の役目も果たしたらしいこの貝は、けっこう いろんな種類があると知り・・・。(こども図鑑のレベルですが・・・笑) 宝貝シリーズで こういった無地のような無地でないような紬を、規格を 変えてもっと作ってみたいと思います。 大人も夏の自由研究中です。
by senshoku-iwasaki
| 2010-08-09 20:45
| 着尺・帯
|
ファン申請 |
||