![]() じゃんじゃん着て、自分で洗って・・・のオススメ単衣。 不思議と、そうしていくことでしばらーくしてから浮き上がって くるのが、たて糸のビミョーな縞。 「フフフ・・・最初のうちはきっと気づかないだろうなぁ・・・」と、 ほくそ笑みながら(!?)整経(せいけい)のときに、 ちょっとだけ凝った縞をコッソリ入れたりするクニヒサ。 キモノは箪笥の肥やしにしまっておいて・・・は、上物の染め の着物にしてくださいね。(笑) 織りのキモノは使ってこそ!しょっちゅう着て、風をあてて いればカビによる変色なんてあり得ません。 田舎の古い家は、梅雨は大変湿気ますが、これからは カラッと乾いてきます。でも、都会のマンションなどは 気密性がいい分、冬の結露もあったりで・・・何がイイかと いいますと・・?たぶん、いっぱい着て!だけかと思います。 気の利いた安いモノが溢れている今、気の利かない高い モノをわざわざ手で作ること・・・。そういう自分の仕事に これでいいのか?と思うコトもありましたが。使い古されて ビックリするくらい風合いの良い、昔の織物に出会ったとき から自信と確信を持って、『コレでイイのだ』と思っています。 41歳、バカボンパパとタメ年になってしまった(!?) iwasaki夫婦の自家織物の持論です。
by senshoku-iwasaki
| 2010-09-14 20:14
| 着尺・帯
|
ファン申請 |
||