工房に子供らがいると、ヤレ12時だ。3時だ。にぃちゃんが叩いた~!とか・・・。ウルサイのだけど・・・。
今日は娘は保育所。息子のほうは先週の運動会の振り替え休日でマッタリとマンガ三昧。 息子一人だと、静かで仕事ははかどりますが・・・。 「他にする事ないんかいっ!?」とも思うものの・・・。怒るのもエネルギーが要るので。 クニヒサと次の着尺のたて巻きやら、『内気な男性でも照れずに巻けるマフラー』の第2弾やら・・淡々と 仕事が進められる方を 選び取って(笑)過ごしている感じ・・・。 次の着尺は、近江刈安の黄色で縞です。 iwasakiの縞は、小径(こみち)シリーズと名づけて其の1から其の5までありますが、中でも一番気に入ってるのが 其の2。粋になり過ぎないけど、スッキリもしているイイ縞だと思っているものです。 今回も 其の2を採用。 玉糸の風情が、縞の中でビミョーに縞をキリッとさせ過ぎない(心憎い!?)仕事をするハズです。 昨日。 観世流の能楽師をしている兄のところから、兄が主宰する『一の会』の公演のチラシが届きまして。 今年は、12月19日(日)とのことで、兄は今回 楊貴妃をやるようです・・・。 兄、高校生の頃から今日に至るまで何故かずっと、旧仮名遣いの明治の人のような文章を書いておりまして。 パソコンがなかなか導入できないで(その辺りはiwasakiも似たようなものですケド・・・)ほとんど手書きで なんでもやっておりましたが、このたびやっとホームページhttp://ichi-no-kai.jpができたようです。 よろしかったら 覗いてみてください。 そしてもし・・・よろしかったら12月19日・矢来能楽堂のほうにお運びくださーい!!
by senshoku-iwasaki
| 2010-09-24 21:18
| いわさきのつながり
|
ファン申請 |
||