今日から息子の児童館も、娘の保育園も始まって。
工房では 私(エツコ)だけ仕事始め。 クニヒサは、このお正月に進めた、屋根裏部屋の床はりやら・・・の続きが終わらず・・・。 12月に はたにかけた生紬は、よこ糸を染めたりしているうちに、暮れとなり、大掃除やらナンやら・・・ で結局、織り始めは2011年に持ち越しとなっておりました。 クールミントカラーの生紬。涼しげです。 一定の決まりを決めてから・・・ランダムに散らした、たて糸の縞はクニヒサが。 よこ糸は私が・・・。 今年の私、ちょっとばかり悩みました。 キチッと格子にするも手。 ボワーンと段にするも手。 よこは無地にして、たて縞を活かすのも手。 デザインを描いても、色糸の交差は実際にいれてみるまではわからないので。 ちょっと織っては、庭で丸ノコで板を切りに降りてくるクニヒサを捕まえては「ちょっと見て~」 「うーん・・・。イイんじゃないかなぁ~」クニヒサ。 おがくずだらけだし、手も汚いから、覗く程度だけれど・・・このリアクションは多分、同じコト懸念してるかな!? 1尺近く織ったものの・・・。「やっぱり!ほどくっ!やり直すっ!」 「えぇっ~!!最初から!?」屋根裏からクニヒサ。 キチツとしつつ、フワンとした、格子の中に格子が浮かぶ、イイ感じの柄に決まりました。 今日は一日かけてほんの1尺しか織れなかったケド、明日からは柄も決まったことだし、がんばれそうです。 昨日までの三箇日で、夜お正月番組を見ながら・・・娘との約束のメルちゃんたちの洋服作りを・・・。 川合さんちのお嬢さんのお下がりワンピース。 ちょうどこの町を紹介してもらった頃、4歳だった『ひなちゃん』が着ていたフリルがかわいいコーディロイ製。 普段はジーンズ派の娘も、このワンピは「お外で遊べない日用」と勝手に決めて(!?)愛用しており・・・。 サイズが合わなくなったら、「しょーこのお気に入りだから、メルちゃんたちの服にして」と頼まれていたものの。 ショートヘアのメルちゃん、ロングヘアのメルちゃん、メルちゃんのおともだち、ぽぽちゃん、おふろのぽぽちゃん、 ちいぽぽちゃん・・と、総勢6人分は大変。(泣)型紙とか作らずにテキトーなので余計に。 ただ・・・1枚目より2枚目・・・と回を重ねるうちに、テキトーもキマル・・・やっぱり内職が性に合ってるようです。 4人分まで完成したのだけれど・・・お正月終わっちゃったしなぁ・・・。あと二人分はいつになるかなぁ・・・。 ![]()
by senshoku-iwasaki
| 2011-01-04 21:14
| 岩崎のある日
|
ファン申請 |
||