まつもとクラフトピクニック11thと同時開催で。
今週末の10月13日(土)・14日(日)は、iwasaki、信州は松本に行って参ります。 松本市中央にある、中町蔵の会館(中町・蔵シック館)にて。 この催事はiwasaki、結成以前の学生の頃よりお世話になっている・・・京都の『下村ねん糸』さんの呼びかけで、 染織の素材屋さんと、私たちのような作家や、染織の道具を作られている方々が集まって・・・。 『販売』というより、出展者同士やお客さんと、イロイロと情報交換をしたり、勉強会的な意味合いも強い・・・ 珍しい催事だと思います(笑)。 織物をされておられる方にオススメの、マニアックなレクチャーといえば。 出展者の、西銘通商さんの麻のお話し・・・苧麻について、13日17時から予定されていますが、昨年もとっても参考 になるお話でした。興味のある方はぜひ! そのあと18時からは、下村ねん糸さんの繭、絹糸、道具のお話と。 『下村ねん糸』の下村さんは、撚糸というものが大きな単位(機屋さん相手)が主流だったころから個人向けに少量 の撚糸糸を扱ってこられた方で、日本各地の絹織物の規格などなどアタマにインプットされているような方。 竹筬を作る職人さんがいなくなったときに、竹筬技術保存研究会を立ち上げ・・・会員の方たちと技術の発展に尽力 されています。ホントにエネルギッシュに。 今回もこの、松本の2日間の後、15日は穂高天蚕糸のねん糸実技学習会(これにはクニヒサも興味津々)。 16日はiwasakiもお世話になっている、宮坂製糸所の見学と真綿の実技勉強会。 17日は横浜シルク博物館でのレクチャーとワークショップだそうで・・・。 下村さんに初めてお会いしてから・・・25年になりますが。 まったく変わらない、誰に対してもまったく対応を変えない、エラぶらない・・・私たちの尊敬するアニキのおひとり。 iwasakiのお隣のブースでは今年も、松本の『光佳染織(こうかせんしょく)』さんも出展されています。 iwasakiは、着尺や帯地、ストールなど出展を予定しておりますが、下村さんや、光佳染織さんや出展者の皆さん に・・・・刺激をいっぱい受けてこようと思っております。 今週末は、秋の松本におでかけくださ~い!!
by senshoku-iwasaki
| 2012-10-07 21:05
| 展示会・お知らせ
|
ファン申請 |
||