![]() そのまんまの色。タッサー種は、 タンニンを多く含む葉っぱを食べ るそうで。繭自体が茶色です。 宮坂製糸所の銀河シルクの艶と タッサーのギラッとした艶。見る 角度によって輝きが違ってみえ る、白っぽいけど白じゃない iwasaki的には大好きなカラー。 昨年、展覧会のご依頼をいただ いた『染織(そめおり)こうげい』 さんは、静岡県浜松市の呉服店 です。浜松といえば、ざざんざ織 りに代表されるような普段着の 織りのキモノの息づいた土地。 『染織こうげい』さんも織りのキモ ノの取り扱いが多いとのこと で・・・。iwasakiの中でもこの山形斜文の八寸のシリーズが個人的に好き!とか言っていただいたりしたものだから・・ 嬉しくなって(笑)作った新作です。このほかにも、クニヒサがお正月からずっとかかっていた・・・平織りの入った緯吉野の九寸帯地や、羽織地などなど・・・昨日湯のし屋さんから上がってきまして。これから少しずつアップしていきたいと思っております。 岩崎訓久・悦子染織展 4月4日(木)~4月8日(月) ※5日(金)6日(土)7日(日)はクニヒサが在廊予定です。 10:30~18:30 染織こうげい・・・静岡県浜松市中区鍛冶町140-33 JR浜松駅北口から徒歩3分。 TEL 053-454-5180
by senshoku-iwasaki
| 2013-03-24 20:22
| 着尺・帯
|
ファン申請 |
||