![]() この夏・・・Kさまにご注文いただいた、地紋のある紬。 日本刺繍の飯島桃子さんとのコラボになる予定なのですが。 Kさまに見て頂いた地紋のサンプルが、タテ糸が茶にベージュのヨコの組み合わせで。 その感じで・・・というコトになったものの。 クニヒサはどうしても・・・ タテ糸が紺のバージョンも、Kさまに見ていただいてから決めていただきたいと。 こういうタイプの無地は、 タテヨコ同系色だったり同濃度だったりすると、地紋は見えにくいのけれど。 でもそのかわり深みというか、奥行きのある無地になります。 逆に、タテヨコのコントラストが強い色味だったり、濃淡だったりすれば・・・地紋はよく 映えて、これまた光沢感のあるイイ感じの・・・無地じゃない無地になります。 どちらもアリ。どんなパターンもアリ。 20日から始まる、iwasakiのシーズンショップ『増孝商店』でKさまに見ていただきたく クニヒサ、サンプル分を織りながら・・・糸染めの準備を。 「あれっ!?エツコさん、長靴なんか履いてシャベル持ってまた裏の土手ですか?」 「iwasaki土木部立ち上げたのよ~。入部したい?」私。 「部員って、誰か他にいるんですか?」クニヒサ。 「優秀な若手が!おサルのしょーこ(娘)!彼女、使えるのよ~。意外にも力持ちで ネコ運ぶの上手いの!アニキのほうが身体デカイんだけど、逃げ足は速くて」私。 先週の日曜日、娘と二人でかなり進めた裏の土手。実は本来石だった上に、 長い年月の間落ち葉が積もって土になって崩れ始め・・・。 今はその土の部分を剥がしているのですが。 竹が、ものすごい勢いで進入し始めているので、その根っこと格闘中なのです。 山も。人間と一緒で、ひょっとしたら無関心が一番いけないのかもしれません・・・。 様子を伺いに来ただけのクニヒサだったのに・・・。 「今日だけお手伝いに来てくれた、シルバー人材のイワサキさんです!」私。 「えぇっ!!なんでぇ!?」クニヒサ。 巻き込まれたシルバーの(!?)イワサキさんだったけど、午後・・・娘が頼んでいた 『妖怪ウォッチ・真打』のゲームソフトが届くと途端にいなくなる部員!まったくもうっ! これでまたしばらく・・・土木部も休部となりそう(笑)。 『増孝商店・師走場所(!?)』、暮れも押し迫った、12月20日(土)~26日(金)です。 最新のiwasakiと、来年のiwasakiもチョット見えるかもかも!?です。
by senshoku-iwasaki
| 2014-12-13 22:11
| 着尺・帯
|
ファン申請 |
||