![]() 神戸のTさまからご注文いただいたこの帯地。 もともとは半巾帯で制作したものでした。 自然布と呼ばれるような、木綿以前の天然繊維の織物は 土地土地の風土に根ざした『産地』のものですが。 iwasakiは、いつかどこかのだれかが・・・ありあわせの素材を工夫して 生きるために作られた、たくましくて美しい織物をお手本にしているので。 『産地』では作らないような、交織も面白いと思って以前から・・・そういった 素材が手に入ったときに作っています。 ![]() この半巾帯、私(エツコ)が先月の『日本の夏じたく』で締めておりました。 いつもは、新しい規格の帯地のサンプル的に私用の半巾として・・・(強度や 締め心地を試すために)使っているので。販売用は4メートルで制作して いるのに対して、3メートルくらいだったり・・と寸足らずのコトも多いので専ら 貝の口ばっかりの私ですが(笑)。 お婆ちゃんのような、職人スタイルとしての着物が大好きなのもあります。 しかし、なんとコレは正規品!今度は長くてぇ~と困っておりましたら・・・ 着付けをしていただきました。 確かに。 こういう結び方をすると、生地がたっぷり見えますので。 素材の質感がより、見えてきます・・・。Tさまが半巾ではなく、八寸で欲しい とおっしゃってくださったのもこういうことだったのですね。 八寸なので半巾のときよりも、緯吉野の巾を大きくして。 絹だけのバージョンで今度は・・・秋らしい新シリーズに取り掛かっております!
by senshoku-iwasaki
| 2015-06-15 21:31
| 着尺・帯
|
ファン申請 |
||