![]() iwasakiのお着物でいらしてくださったNさま。 平織りの入った緯吉野の入り江の波シリーズから・・・『褐色(かちいろ)に天(そら)』。 本来「褐色」は、藍で染めたものを指す色ですが、このベースの褐色は酸性染料です。 紺よりも紫がかった地に、クニヒサが昨年からよく染めるトルコブルーの段。 昨年秋の代官山での『観月展』で「このトルコブルーが好き!」とおっしゃって頂きまして。 こうしてカタチになって、素敵にお召しいただいて・・・。 製作者としましては、この上なく嬉しい限りですっ!!(涙)。 毎回同じようなコトを思ってしまう私たちなのですが・・・。 反物のときよりも遥かに『佳きもの』に見えるのです。 やっぱりこれは。 iwasaki夫婦の手を離れて『織物』から『着物』になった瞬間に、 お召しくださる方の『格』になっているのだと・・・。それが必ず毎回。 それぞれのユーザーさんのところで、それぞれに昇華してくれておりまして。 iwasaki、結成のときよりずっと思っていた夢が、ひとつ叶ったような気がしています。 私たちのつくる織物は、明治以前の日本の各地でひっそりと自家用に作られていた 自家織物がテーマです。 決して芸術家が目指す美の世界ではありませんで・・・。 どこまでもプリミティブに近いものでありたいと思って制作しております。 日々の小さな小さな幸せだったり、祈りであったり、生きていることへの感謝だったりが 織り込まれたモノでして。 一見どうってコト無い、有難そうにも見えない・・・だけど見る角度や、感じるココロで(!?) これってもしかして、どうってコトあるかも?って思えるような織物が作れる人に・・・ なりたいというのが夢でした。 でもそれは二人して、一人じゃとても出来ないと思ったものだから(笑)、二人掛かりで! 気がつけば24年も経っていまして。 それらが見えたり、感じたりするごくごく少数派(!?)なお客様方が、美しいモノに昇格 してくださっているという事が何よりも嬉しいのです。 Nさまありがとうございました。 ![]()
by senshoku-iwasaki
| 2016-04-10 16:38
| 着尺・帯
|
ファン申請 |
||