![]() 増孝商店・GW場所に参ります。 こちらは、青木間道をモチーフにしたシリーズで。 タテの縞を、ヨコの段が一部組成を変えて・・・一瞬搔き消します。 クニヒサが経てた縞が、スカッと何かに似てる・・・? 織りながらずっと気になっておりましたが。水色を入れたときにあぁっ! 「第1のコース・・・」の天の声が(笑)。 私(エツコ)のこのプールは、3本泳ぎ切って・・・じゃなかった、織り切って12メートルほど。 タイトルは『course line』。キラっとした銀河シルクだったり、マットな科(シナ)の糸を段に 差したり・・・。時々水しぶきがあがります。熨斗目のように格子にしてみたり、縞を際立た せてみたり。魚みたいなスイマーになった気分で(!?)楽しく織り上がりました。 まだまだ この半巾帯を織っている間に、クニヒサが染めた糸で・・・先日からかかっていた、2反掛け の生紬の2反目に取り掛かりまして。 クニヒサは、440シリーズの吉野格子の絣の帯地をもう一本織りあげたのち・・・。 この青木間道シリーズで、今度は八寸帯地に取り掛かっております! 3日から3日間のみの増孝商店・GW場所。 毎回お店の裏方で、チョットお茶を飲んでいただいておりますが・・・。 今日は、南部町の『まるわ茶園』の、4月25日に手摘みされたばかりの新茶を手に入れ まして。美味しく淹れたいなぁ・・・。と思っておりますので、新作の織物たちとともに・・・ 南部町の香りも!お楽しみいただけたらウレシイです。
by senshoku-iwasaki
| 2016-05-01 21:32
| 着尺・帯
|
ファン申請 |
||