子供たちが『子供』のうちに・・・夏休みに無理やり(!?)時間を共有しようと始まった、
iwasaki夏の修学旅行。なるべく普段見られない景色が見たくて。 憧れの山陰から始まって・・・大好きになってしまった瀬戸内は、今回3年目。 しまなみ海道ももっと!だし、ならば昨年寄れなかった愛媛県の内子や、大洲あたりも。 せっかくだからとびしま街道も渡りたい、だとすると広島かぁ。 森くみ子さんの暮らす徳島は初めてだし、だったら香川県東部のほうの景色も見たいなぁ。 オヨヨ・・・。5泊6日の大掛かりな旅になってしまって。でもビンボーなiwasaki家なので(笑)。 お宿は、早い段階で子供の予定も決まる前から・・・ネット予約で安く押さえてしまったので。 結局・・・『家事情』ということで、息子の登校日やら、部活を休ませることになってしまって。 それでも!中坊時代にいろんな人や、場所、モノを目にするのは、決して無駄じゃないと・・・ 勝手に信じて(笑)いるものの。ありゃりゃ・・・来年からは難しいかなぁ。 せとうち三部作、最終編の始まりは岡山県児島から。 お昼は地元の人気店『いしはるうどん』で。美味しくてボリュームたっぷり!あぁぁ幸せ~。 ![]() 最初に伺ったのは、KAPITAL瀬戸内児島店。「エレファントブランドバンダナミュージアム」で キャピタルオリジナルバンダナの10年間の歴史と、それらの背景にあるコレクション。 アメリカのヴィンテージバンダナが約300点!この展示会が8月31日までだったものだから、 これはぜひ!見ておきたかったのです。 KAPITALさんはアパレルメーカーですが、そのモノづくりの姿勢とか発信とかモチーフとか・・・。 個人製造のiwasaki夫婦も、煮詰まるとKAPITALショップでエネルギーを頂いております。 展示会も良かったし、今回もまた元気をいっぱい頂きまして。早速この旅で使うコトになった、 バンダナと大きな底の、丈夫な帆布のトートバックを手に入れまして瀬戸内海を渡ります。 ![]() 3年前のせとうち第一弾のときに買ったパナマ帽。 以来この5日間の旅の為に・・・普段はiwasaki家の壁で360日出番を待ってます(笑)。 ![]() もうひとつ。ココも行きたかった、丸亀市猪熊弦一郎現代美術館。 駅前に建つその建物もカッコイイ。そこに並ぶ彫刻たちに引き込まれます。 ![]() なんと高校生以下は、丸亀市民に限らず入場無料。猪熊さんが美術をアタマで考えないで ココロで感じてほしいと思っていたというのがわかります。 図工大好き!娘(小6)も、美術・技術超苦手!息子(中2)も同じ楽しさをを感じたようで・・・。 さすがだなぁ。美しさとはシンプルなものなんだろうけど、その組み立て方なのかなぁ。。。 ![]() そして初日最後は、歴史好きの息子からのリクエスト。平賀源内記念館。 エレキテルに、土用の丑の日うなぎの日のキャッチコピー、きっとユニークで楽しい御仁・・・と 息子も私(エツコ)も思っておりましたが。薬学・博物学家で、発明家、文豪家で陶芸家、画家で 起業家、鉱山家。え~っ!!今どきの何でも出来るスペシャリストじゃーん!と、息子も母も どんより(笑)。健康のための薬になる薬草研究から、お金を生む鉱山開発、西洋画を描いて 教えて・・・スゴイなぁ。香川県、いろんな人物を輩出してます。 平賀源内旧邸庭では、今もいろんな種類の薬草を育てていまして。 そちらで作っている、冷たい『源内健康茶』を出してくださり・・・あ、まさに私の母が以前作って 飲んでいたのと同じ味!(当時あんまり美味しいとは思えなかったけど・笑)。 なんだか有り難く思えまして・・・2、3お土産に買いまして。(今日はさっそく麦茶にブレンド。) ドクダミ、エビスグサ、ジュズダマ、アロエ・・・高血圧予防、美肌、健胃・整腸・・・効果の期待。 こんな感じで初日が終わりまして。 香川3回目にも関わらず、余りの暑さに毎年見学を諦めていた・・・栗林公園に、翌日は早朝 にお散歩をしてから、いよいよ森さんの徳島県入りです!
by senshoku-iwasaki
| 2016-08-07 00:44
| 岩崎のある日
|
ファン申請 |
||