東京蔵前にあります年に数回のiwasakiのshop、増孝商店(ますこうしょうてん)なのですが。 今年も冬は開きたいと思っていたのですが・・・。 どうにも場所が・・・無いっ!。いや、蔵前という場所はあるんだけど、スペースが無い。(笑) 来春から・・・増孝商店上階に拠点を一時移すコトとなりまして。 これからイワサキ一家が暮らす所を、リフォーム工事中なのです。 住まいにする部分は、増孝商店が玩具問屋だった時代の会議室や、更衣室、事務室。。。 そこここに、天国の祖父母や父が感じられ・・・(もちろん、現役時代の若き母も!) 貧乏性の嫁の私(エツコ)には、とても捨てられませんで。 スチール製の書庫に、ロッカーに、デスクと。 設計施工をお願いしている・・・つみき設計施工社の河野ご夫妻は、快く新居に組み込むように 考えてくださって。有難いなぁ。嬉しいなぁ。 となると。 それらの荷物は、改修工事が終わるまで・・・1階の増孝商店に置かれまして。 そうなると。 ムムム・・・。床が見えない(笑)。お店が開けないっ!のです(涙)。 「今年の冬場所はいつですか?」とか・・・何人かのお客様にお声をかけて頂いたりして。 楽しみにしてくださっていらっしゃる、心優しいマニアックな(!?)iwasakiのお客様・・・。 来春以降は、1階奥が工房になり・・・より狭くなりますが、定期的にオープンしたいと思います。 来年の冬は、纏う織物もイロイロ取り揃えて・・・賑やかな場所になるように、今から少しずつ 織りためておきますので!!(あまりに気の長い話で、鬼も呆れますね・笑) でも自作自演の手織り屋は、本気で今も制作中・・・。 仕事のほうは、来年の今頃も見据えて進めているつもりなのですが。 私事のほうは・・・。 息子は来春どうにか・・東京の高校生になっているのかしら。なれなかったりして(!?)とか。 娘の転校も何事もなく進むといいんだけど、とか。 引っ越しは、なるべく簡単に済ませたいけど無理だろうなぁ・・・とか。 どすこいは体型だけで、母親としては全くどすこいになれない・・・トホホな私。 先週末、息子の高校見学説明会のために上京しまして、解体工事中の住まい部分を見まして。 おぉぉ。ここがこれから・・・いつも開けっ広げな(笑)、イワサキ家の合宿所のような住まいに。 僅かな床には、南部町産のヒノキのフローリング材を注文しまして。 12月から本格的な工事が始まるそうで。楽しみな年越しです。
by senshoku-iwasaki
| 2017-11-14 21:58
| 増孝商店 KM
|
ファン申請 |
||