現在の我が家を手に入れたのは、14年前で。 この蜜柑の樹は、その時から既にあったものですが・・・。 こんなに色づくまで木に生っている姿を目にしたのは、初めてです。。。 今年は奇跡的にサルが出ないのです。 いつもなら、蜜柑が色づきはじめる頃には柿もどんぐりも無くなって。 酸っぱいのは好きじゃないなサルも、仕方なく(!?)そのくせ容赦なく食い荒らすので・・・。 汚くなるから、青いうちから採ってしまうのですが。 中部横断道の工事のせいなのか、地元の猟友会の方々のお蔭なのか・・・。 いづれにしてもサルが出ないというコトが、こんなにも秋の景色を豊かにしてくれるとはっ! ご近所の柿も、我が家の蜜柑も。 太陽のような元気なオレンジ色に、心が弾みます。 ![]() ![]() 我が家のサル・・・じゃなかった(笑)娘は、小さい頃から酸っぱいのが大好きで。 ホンモノのサルも食べない、青いうちから搾って飲んだり、そのまま食べたり。 今年はカボスがほとんど生らなかったので、夏場の彼女の大好物のところてんは、青蜜柑汁入り。 胃がムカムカするような酸味も、彼女は全く平気のようで・・・。 ここまで色づくと。 娘に言わせると、十分熟した美味しい蜜柑のようですが。 我が家の胃袋ではまだまだ、彼女以外はひとつでおなかいっぱい(!?)の酸味(笑)。 娘は嬉しそうに、皮をむく前の蜜柑をモミモミしながら・・・。 「一応ね、平日は一日3つまでって決めてるの。でも休日は、倍はいっちゃうかなぁ~。 毎日少しずつ味が濃くなるの。年末くらいまで食べられるかなぁ?サル来ちゃうかなぁ?」 サルもだけど。 そろそろヒヨドリたちも狙っていまして。娘にはライバルがまた増えそう。
by senshoku-iwasaki
| 2017-11-21 21:08
| 岩崎のある日
|
ファン申請 |
||