半巾帯、第2弾は綾織りです。 今月はクニヒサ、絹糸の精練、染色、糊付け・・・をしながら半巾帯を制作しておりました。 『色硝子』のシリーズは、今までにも何点か制作しています。 その都度タテ糸の配色から・・・もちろんヨコ糸も色味を変えて、同じモノはありません。 だけどなんとなく。似た印象(笑)。 今回はタテの黄色が春っぽいです。 iwasakiでは、半巾帯の場合は大抵・・・。 八寸帯地を制作してから残った糸で作るコトが多いのですが。 今回は逆で。 これを制作してからクニヒサ、この感じをとても気に入って。(完全に自画自賛・笑) 使い切ってしまった黄色の糸も、また染めて。 今はこの半巾に似た感じの八寸帯地を制作中です。 そうすると、また半端に余る糸が出来たりするので・・・。いつかの半巾帯になります。 こんなふうに。 ぐるぐるぐると廻って回って。 「なんとなくいつも似た印象」を、作り続けるコトが出来たら!何よりも嬉しいです。 私(エツコ)のほうも。 ナカナカ捗らないっ!(涙)とボヤキながら。ショールsunriseと、万筋の紬着尺制作と。 ちょっとずつは進んでいたようで。(笑) 立春までには次の仕事に移れそう。。。
by senshoku-iwasaki
| 2018-01-31 21:09
| 着尺・帯
|
ファン申請 |
||