<< Mさまの銀河絹の山形斜文八寸帯... ステンドグラスのような『色硝子... >>
handsな新作紬は、懐かしくて愛おしいがテーマです。
昨年末から1月と。
しこしこせっせと取り組んでいた紬着尺は、手・指・掌。
こうしてみると、至ってシンプル。
だけどどうして。
永らく着ているうちに、少しずつ見えてくる感じてくる・・・。
一筋の、ヨコ糸のまわたの手つむぎ糸にiwasakiらしさを閉じ込めて。
handsな新作紬は、懐かしくて愛おしいがテーマです。_f0177373_19425153.jpg
どうってない、何てことない、平織りの縞格子。
ざっくりと、サクサク織ったわけではありません。。。
だからといって、時間をかけりゃイイとも思ってはいませんが(笑)。
着尺は特に。
何てことないものほど・・・。
その場所や、帯もあまり難しいということもなく、気が付くとヘビロテになる傾向があると
思うのですが。。。
一見何てことない、シンプルなものだからこそ、じわじわと後から味が出てくる仕掛けを。。。

よっぽどのことがない限り。
着物は次の代まで持つものだから。
そのときに、iwasaki夫婦が絶えていても。
名もなき先人の作り手が、ヨコ糸一越手つむぎでこの効果を狙って作ったのでは?
と、未来の愛おしい系織物好きの人に感じてもらえたら・・・。

一昨年、我が家の北側の部屋の畳の下、歪んだり腐ってしまった根太と床板を、大工さんに
修理して頂いて。取り外した木材は、全て薪ストーブで暖をとり・・・。
灰から出てきた、鉄の手打ちの釘ひとつ。
140年のこの家の建設当初のもので。
その釘のような、まわたの手つむぎ糸の一越になってくれたらイイんだけどなぁ。。。



by senshoku-iwasaki | 2018-02-05 21:51 | 着尺・帯
<< Mさまの銀河絹の山形斜文八寸帯... ステンドグラスのような『色硝子... >>