衣裳らくやさんでの作品展までに間に合わせたくて・・・先月中に織り上げたのがこちら。 クロ・グレー・ライトグレー・シルバーグレーのブロックで作るマル。 太陽の周りに光の環が見えるハロ現象のよう。 シルバーグレーが氷の粒になって光を輝かせて。 ![]() 学生の頃からずっとお世話になっていた、郡上の湯のし屋さんが体調を崩されて。 仕事を畳むことにしたとお手紙が。 丁寧なお仕事と、控えめだけど聞けば色々教えてくれる・・私(エツコ)にとって心から頼りにして きた職人さんのおひとりで。 あまりに急だったもので、なんでなんで??やだやだ・・ってキモチと同時に、これはきっと。 はっきりとした理由と、覚悟がある上で決められたコトなんだと悟ったものの。 お声を聞きたかったのと、 もし可能であれば・・これを含む今年最後の着尺3反だけはお願い出来ないかしらとお電話して。 いつもよりも小さなお声で 「私の身体も、親の代からの古い機械も。もうええ加減なんやと思います。」 私(エツコ)としては、この湯のし屋さんと反物が行き交う事が辛うじて。。。 自分たちを織物づくりに育ててくれた郡上八幡との唯一の繋がりだったものだから。ぽっかりと。 「いつもより時間をいただくかもしれませんけど、そのお仕事だけは引き受けさせてもらいます。」 催促は出来ずに、たしかにいつもよりも長い日数が経って・・・でもいつも通り綺麗に湯のし上がって。 「こちらこそ、長い間たいへんお世話になりました。 岩崎さんのこれからの、更なるご活躍を心からお祈りいたします。」のメッセージに泣きそうになって。 やっぱり辞めないで!と心で叫びながら・・・。そうだった。 いつかお話ししたときに何気なくおっしゃっておられた一言を思い出して。 「湯のしもやけど、ウチみたいに小さな町で知った顔の方々の悉皆の仕事をさせてもらっとると。 心身ともに元気で健康な内だけやね。みっともない仕事は出来ないから。」 ピリオドは自分で打つ。幕は自分で引く。 カッコイイ先輩たちにiwasakiはいつもいつも育ててもらって、まだまだ発展途上ですが(涙)。 この業界は特にかもだけど、いつまでたってもまだまだiwasakiは最若手だったりするので(笑)。 ずっと目標の太陽のような先輩方の光のチカラを借りて(!?)周りに輝くハロになりたいです。
by senshoku-iwasaki
| 2018-12-12 22:46
| 着尺・帯
|
ファン申請 |
||