ちょっぴり懐かしい、70年代に見たことあるようなストライプの半巾帯です。 これに似た『色硝子』シリーズ、今までは山形斜文で織っておりましたが。 今回は同じような綾織りですが、杉綾です。 どう違うって、大して違わない(笑)。 切り返したときに出来る菱の山がピタッと一致するのが山形斜文で、ずれるのが杉綾。 どっちがいいも無いのですけれど、たぶんクニヒサの今回の気分が杉綾かと。。。 今週末の『小さな増孝商店』に間に合いそうです。 ![]() これに掛かりながら先週末は、南部町の家の集落のお神楽で。 南部町内でもお神楽が残っているのは、とうとう2集落だけになってしまったそうで。 東京に戻る際、お神楽メンバーからも脱退のつもりだったクニヒサだけど・・・。 「家を残すなら、小正月くらいこっちに帰ってきなよ。そんで一緒にやろうや。」と言っていただいて。 お正月にすっかり仕事が滞ってしまった(涙)私(エツコ)に、風邪気味の娘、部活の息子は同行できま せんでしたが。クニヒサはひとりレンタカーで山梨へ。。。 ![]() 「今回は行けないので(お料理とかも出来ないので・・)舞ってもらうのも大変だから獅子には お口パクパクしてもらうだけでイイからね。」私の希望通りパクパクしてもらったそうで。 ウチの土間で一休みの獅子ちゃん。 この地区の獅子は女の子の獅子だそうで。舞いも女形だからかちょっとカワイイ動作なのです。 なんだけど。 「『最近随分と髪が薄くなっちまって・・・。増毛してもらったほうがいいよなぁ。。』なんて話 をみんなしてましたよ。」クニヒサ。 髪の悩みは、クニヒサも含めたお神楽メンバーだけじゃなくて(笑)、獅子もでしたか。 今年も。 蔵前工房は、お向かいの第六天榊神社のお札で。 南部町市小路の家は、お神楽で。しっかり(!?)悪除けして頂いて。 良い一年を過ごすことが出来そうです。。。
by senshoku-iwasaki
| 2019-01-16 18:05
| 着尺・帯
|
ファン申請 |
||