築50年のこのビルの、1階の工房の床下に埋まる 陶製の下水管が割れているらしい・・・と。 工房の排水が出来ない日々が続きまして(涙)。 お願いをしていた業者さんの都合がやっとつき、 工房は養生シートで張り巡らされました。 今回はコンクリートの壁に、穴を あけてパイプを通す作業だそうで。 業者さんのお休みの昨日、シートをそっと(!?) どかして織り進め・・・(といってもあんまり 織り進まないsunrise・笑) ![]() 「とにかくこの時代のビルは、コンクリートにして も基礎工事にしても頑丈だからしっかりしてるのよ」 ・・が口癖のイワサキの母ですが。。。 イケイケどんどんの高度成長真っただ中の建築物が そんなに丁寧に作り上げられたとはとても思いにく いのだけどなぁ・・・とモニャモニャしつつ。 床下の工事は建物の構造上ムリだそうで、一度上に 上げてから外に出すという・・・これまたこの時代 のビルにあるあるの工事だそうです。。。 黒い配管(なのかなぁ⁉)目立つわねぇ・・と思い つつ夕方。またシートを元に戻しました。 ![]() そんなこんなで。 『増孝商店』は梅雨のうちには開けそうになく・・。 おそらく梅雨明けの「夏場所」となりそうです。 コロナの心配も続くので、予約制で安心してご覧い ただけるよう、期日を長めに考えております。 今日は仕事場を閉め出されておりますが、次なる 織物の規格の計算やら、事務仕事やら(苦手!) 居間でテレワークをしております。。。
by senshoku-iwasaki
| 2020-07-06 11:36
| 岩崎のある日
|
ファン申請 |
||