このブログの更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
染織iwasaki のある日
oriiwasaki.exblog.jp
|
<< 染織こうげい・神戸店さんでの作...
iwasaki、51歳の丸紋ず... >>
今年も染織こうげい・神戸店さんで作品展です。
春の浜松店さんでの作品展から半年が過ぎて。。。
今年は。
世界中の人にとって特別な年になっているのだろう
けれど。こんなことでもなかったらきっと、見過ご
していたかもしれない・・よりささやかな出来事ま
でも喜びに変えて杼(シャトル)を持ちました。
岩崎訓久・悦子作品展『糸ぢから』
11月5日(木)~11月9日(月)
染織こうげい
・神戸店
※5日(木)6日(金)7日(土)はクニヒサが会場
におります!!
長い梅雨の頃に、山梨・南部町の家を思いながら
生まれた『織小紋・雨音拍子』。経吉野の絹量が
たっぷりだからこその垂れ感が魅力的な着尺です。
新しい山形斜文の八寸は、きっちりと菱で。
等間隔の段の『五彩の菱』。
秋の夕刻前、少しひんやりとしてきた昼下り
をイメージしながら・・・初夏に制作しま
した(笑)。
今年のブランケットはタテが絹です。
ヨコにウールの杉綾織りで。iwasaki定番の
ジャコブウールのタイプに比べると薄手で、
軽やかさとしなやかさが特徴です。
今回の作品展に向けて、織り半襟や『帯揚げ
にもなるストール』も。ちょっと名物裂を
連想させるような組成で間道にしてみたり。
着尺を織ったときに出る切り糸を、繋げた
「エツコ特製繋ぎ糸」をせっせと散らして。
小ロットの手織りならではの手間暇で。
もしかしてiwasaki、過去一制作した年かも
しれません。。。それもこれも元気で生きて
いればこそ!生きる喜びがつくる悦びなのだ
と改めて実感した今年の仕事たちです。
染織こうげい・神戸店さんで、今年ならでは
のiwasakiの仕事をご覧頂けましたら・・・
とても嬉しいです。
by
senshoku-iwasaki
|
2020-10-30 17:45
|
展示会・お知らせ
<< 染織こうげい・神戸店さんでの作...
iwasaki、51歳の丸紋ず... >>
岩崎 訓久・悦子
by senshoku-iwasaki
画像一覧
更新通知を受け取る
カテゴリ
全体
着尺・帯
纏う布・暮らしの布
ekka
工程
道具
素材
骨子・背景
いわさきのつながり
工房周辺
工房改築
岩崎のある日
iwasakiの持ち物
最中
展示会・お知らせ
増孝商店 KM
以前の記事
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
more...
お気に入りブログ
折形礼法の考察
彫刻屋 近正
検索
タグ
ショール KM
(3)
帯 KM
(1)
ストール KM
(1)
外部リンク
た工房ブログ
blog itonosaki
画像一覧
もっと見る
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
ファン申請
※ メッセージを入力してください