このブログの更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
染織iwasaki のある日
oriiwasaki.exblog.jp
|
<< 染織こうげい・神戸店さんでの作...
染織こうげい・神戸店さんでの作... >>
染織こうげい・神戸店さんでの作品展での嬉し過ぎる再会・其の2。
染織こうげい・神戸店さんは創業9周年を迎えられ
大変有難いことにiwasaki、開店のときより作品展
をさせて頂いております。。。
前回に引き続き・・・iwasaki織物ユーザーさんの
嬉し過ぎる再会を。
Rさまは今までに色々と制作させて頂いておりまして。
この『杉綾織りの着尺』もお色違いでお使いくださっ
て。こちらは二回目にご注文頂いた、淡い水色のタテ
にシルバーグレーのものです。
Rさまとのやりとりは、Rさまの「織物愛」が溢れる
とても温かくて優しさに満ちたものでして。
Rさまの「きもの熱」そして「織物愛」に、私たちも
関わることが出来て本当に幸せです!
タテ糸にシルク、ヨコ糸にエキストラファイン
ウールを用いた『青木間道をモチーフにした
ショール』をふわりと纏っていらしてくださっ
たMさま。首元はiwasakiの『織り半襟』!
ゆみはま絣の素敵な帯に、帯揚げは吉田美保子
さんの染め帯揚げです。
今年生まれた『イワサキ式ドロップス』の
八寸帯地をご注文くださり、Mさまのご希望に
近いドロップスにしたいと思います!
神戸店のもう一人のスタッフのFさまは、いつも
明るい笑顔で私たちに元気をいっぱいくださいま
す。国産のキビソ糸を使った『石畳』シリーズを
初日に合わせてくださって。翌日は・・・。
『織り半襟』に『帯揚げになるストール』と、帯は
一昨年iwasaki定番の『銀河絹の山形斜文八寸帯地』
で「少し柄を入れられませんか?」とリクエストい
ただきまして昨年お納めさせて頂いたもので。
「とっても気に入ってます!」と言って頂いて・・。
本当にありがとうございますっ!(感激です・・)
iwasaki夫婦、感謝感激の嬉し過ぎる再会は次回に
続きます。。。
by
senshoku-iwasaki
|
2020-11-11 19:33
|
展示会・お知らせ
<< 染織こうげい・神戸店さんでの作...
染織こうげい・神戸店さんでの作... >>
岩崎 訓久・悦子
by senshoku-iwasaki
画像一覧
更新通知を受け取る
カテゴリ
全体
着尺・帯
纏う布・暮らしの布
ekka
工程
道具
素材
骨子・背景
いわさきのつながり
工房周辺
工房改築
岩崎のある日
iwasakiの持ち物
最中
展示会・お知らせ
増孝商店 KM
以前の記事
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
more...
お気に入りブログ
折形礼法の考察
彫刻屋 近正
検索
タグ
ショール KM
(3)
帯 KM
(1)
ストール KM
(1)
外部リンク
た工房ブログ
blog itonosaki
画像一覧
もっと見る
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
ファン申請
※ メッセージを入力してください