このブログの更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
染織iwasaki のある日
oriiwasaki.exblog.jp
|
<< 御菓子司 杵屋さんの『細雪物語...
染織こうげい・神戸店さんでの作... >>
染織こうげい・神戸店さんでの作品展での嬉し過ぎる再会・其の3。
前回、前々回に続きまして・・・クニヒサ、
染織こうげい・神戸店さんにお邪魔した3日目は。。。
Rさま再び(嬉!)、昨年Rさまのご希望で制作させて
頂いた格子の御柱織りをお召しになられて。
こぎん刺しの清々しい白が、逆にこっくりとした深み
のあるこの茶地の着物を際立たせているようです。。
Rさま、なんと谷崎潤一郎も愛したという美しい最中を
お持ちくださいまして(涙)。それはまた『最中』で
ご紹介させてくださーい。
ピンクと紺の山形斜文の半巾帯を素敵に締めてくだ
さって。半巾50+として50本制作したうちの後半
のもの。ご注文で承ったカラーリングのタテ糸で柄
違いです。この結び方はピンクの部分がふわふわと。
とても新鮮です!ありがとうございます!
『帯揚げにもなるストール・小弁慶』をお使いくだ
さったお客様。ぜんまい紬のお着物と、博多の帯の
帯に色味がぴったりと。ウレシイです!!
木綿のカワイイ格子のお着物に緯吉野の半巾帯を合
わせてくださったお客様。深い赤味のこげ茶が地の
この半巾も格子。私(エツコ)も格子が大好きなの
です。。。なんといってもタテとヨコで生まれる柄
ですから。
クニヒサがお目にかかれた、こうげい・神戸店さん
のお客様のほかにもiwasaki織物をお召しくださって
お運び頂きました嬉しいお客様、ユーザーの皆さま。
本当にありがとうございました。
これからも
変わらぬ思いをタテに、つくる喜びとこうして再会
できた嬉しすぎる生きる喜びをヨコに・・・
iwasaki、一越一越前進したいと思います。
ありがとうございました!!
by
senshoku-iwasaki
|
2020-11-14 23:41
|
展示会・お知らせ
<< 御菓子司 杵屋さんの『細雪物語...
染織こうげい・神戸店さんでの作... >>
岩崎 訓久・悦子
by senshoku-iwasaki
画像一覧
更新通知を受け取る
カテゴリ
全体
着尺・帯
纏う布・暮らしの布
ekka
工程
道具
素材
骨子・背景
いわさきのつながり
工房周辺
工房改築
岩崎のある日
iwasakiの持ち物
最中
展示会・お知らせ
増孝商店 KM
以前の記事
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
more...
お気に入りブログ
折形礼法の考察
彫刻屋 近正
検索
タグ
ショール KM
(3)
帯 KM
(1)
ストール KM
(1)
外部リンク
た工房ブログ
blog itonosaki
画像一覧
もっと見る
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
ファン申請
※ メッセージを入力してください