<< きもの円居さんでの『想いをかた... きもの円居さんの2周年記念企画... >>
きもの円居さんでの『想いをかたちに』では・・・。
こんな夏の九寸帯地も出品しております。
その名も『夏の山形斜文九寸帯地』です。
宮坂製糸さんの玉糸をタテヨコに、碓氷製糸さんの
ふい絹と宮坂製糸さんの銀河シルクをヨコに散らして。
玉糸の節が氷の粒のようにも見えて、そこにふい絹の
菱が氷山のイメージです。。。

きもの円居さんでの『想いをかたちに』では・・・。_f0177373_19094963.jpg
円居2周年記念企画『想いをかたちに』
きもの円居
5月1日(土)~9日(日)
7日(金)・8日(土)・9日(日)クニヒサが
在店予定です。

きもの円居さんでの『想いをかたちに』では・・・。_f0177373_18402965.jpg
itonosakiさん、染織こうげい・浜松店さんでの作品展、
そして円居さんと。ほぼ同時期の開催期間でしたから
ずっと。一息入れる間もなく作り続けていましたので。
「とりあえず箱」に詰め込んだ切り糸を、タイプ別に
缶に振り分けて。次にかかる経吉野の着尺のタテ糸の
準備をクニヒサがしている間に・・・。
さて、次の次の次の次ぐらいまでには間に合うかなぁ。
森くみ子さんに染めて頂いた阿波藍のまわたを水に漬け
あく抜きを一応してから、久しぶりに久米島式まわた
つむぎ台にて手つむぎ糸を作ります!
きもの円居さんでの『想いをかたちに』では・・・。_f0177373_18412629.jpg
一日中つむいで大体20グラム。(少なっ!)
とりあえず丸二日で40グラムほど糸にしまして。
仕事の早いクニヒサが糸の染色、糊付け、整経・・・と
終えてしまったので、私(エツコ)もムキになって(笑)
腱鞘炎にならないうちに一時休止です。
絣でも出せない、海のようなこのマーブル藍糸を一番
効果的に活かせる「阿波藍とアイボリー」の新着尺は
これから少しずつ進めてゆきます。。。


by senshoku-iwasaki | 2021-05-05 22:14 | 着尺・帯
<< きもの円居さんでの『想いをかた... きもの円居さんの2周年記念企画... >>