このブログの更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
染織iwasaki のある日
oriiwasaki.exblog.jp
|
<< 夏、真っ最中 浜松・まるたまの...
日本橋三越本店での『夏を愉しむ... >>
過日の『夏を愉しむ』での嬉しすぎる再会。
先日の日本橋三越では、iwasakiの半巾帯を締めて
お出でくださったお客様も。
とても暑い中・・・本当に嬉しい限りです(涙)。。。
緯吉野の半巾帯に、一條朋子さんのかき氷の帯留めを
つけてお出でくださったTさま。Tさまは白金で
着付けサロン牡丹
を主宰されておられます。
お目にかかれたのは初めてだったのですが、いつも
iwasakiの半巾帯をご愛用くださって。instagramで
素敵なお召し姿を拝見させて頂いていましたが。
実際にお目にかかれて、お話を伺えて。今回なんと
新作を2種お選びくださいまして。。。
Tさまに許可を頂きまして、後日のTさまのinstagram
のお写真もご紹介させてください!
蜂蜜のような黄色のグラデーションの緯吉野の
タイプと。
モノトーンの緯吉野のタイプ。お着物もですが
帯揚げと帯締めでググっと雰囲気が変わります。。。
今年、青山のイトノサキさんで綾織りの『色硝子』半巾
をお選びいただいたIさま。ゆったりと優雅で涼しげな装
いでした。ありがとうございますっ!
iwasakiのshop『増孝商店』にもお越しくださるSさま。
昨年制作させて頂いた『阿波藍とアイボリー』の小さな
山形斜文のタイプを。この日の帯締めと帯留めもステキ
だったのですが、出展していた高尾草木染組紐の峯さん
のシックな帯締めに「素敵ですねー」。
お帰りになるときにはその帯締めに。(笑)
分かります分かります。。峯さんのお仕事、とても
端正で美しくて。こうしてiwasakiの帯の上でご一緒
出来ることは光栄です!
今回お召しくださったお客様はお三方ともオールシー
ズンで半巾帯をお楽しみくださっておられます。
まさにiwasakiが望む何でもない、だけど特別な平日。
今はまだ「当たり前の平常」とは程遠いですが。
心から安堵して「当たり前の、だけど特別な平日」を
愉しめる日々が早くはやく戻ってきますように。。。
Tさま、Iさま、Sさま、ありがとうございました。
by
senshoku-iwasaki
|
2021-08-09 23:58
|
展示会・お知らせ
<< 夏、真っ最中 浜松・まるたまの...
日本橋三越本店での『夏を愉しむ... >>
岩崎 訓久・悦子
by senshoku-iwasaki
画像一覧
カテゴリ
全体
着尺・帯
纏う布・暮らしの布
ekka
工程
道具
素材
骨子・背景
いわさきのつながり
工房周辺
工房改築
岩崎のある日
iwasakiの持ち物
最中
展示会・お知らせ
増孝商店 KM
以前の記事
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
more...
お気に入りブログ
折形礼法の考察
彫刻屋 近正
検索
タグ
ショール KM
(3)
ストール KM
(1)
帯 KM
(1)
外部リンク
た工房ブログ
blog itonosaki
画像一覧
もっと見る
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
ファン申請
※ メッセージを入力してください