このブログの更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
染織iwasaki のある日
oriiwasaki.exblog.jp
|
<< 先日の『日本の夏じたく・202...
いよいよ今週末は『日本の夏じた... >>
『2022・日本の夏じたく』お陰さまで終了いたしました。
2日間のみの開催でしたが、多くの皆さまにお運び
頂きました。
お出で頂きましたお客様、ボランティアで運営に
協力くださった皆さまに心より感謝申し上げます。
お陰さまで日曜日はキモチいい晴天となりまして、
旧燈明寺での拝宮和紙の中村さんの展示も、横笛庵
でのガラスの加藤さんの展示も。より一層輝いて。。
3年ぶりというのもありましたが、あれこれ忘れ物
がiwasakiありまして・・・。あたふたあたふた。
いつものことながら全く慣れそうもありません。(汗)
iwasakiを身に付けてお出でくださったお客様の
『嬉しすぎる再会』は次回ご紹介させてください!
この2日間に向けてずっと、準備していまして。
4月のこうげいさんでの作品展の準備とともに、実は
家のことは何一つ手つかずでして。(トホホ)
山梨・南部町の家も2月の味噌づくり以来行けてなく。
レンタカーを借りている間に、疲労を纏ったまま・・
草刈りに。いやぁ凄かった、草の生命力!
草を引くと虫が出るからか、鳥たちがすぐ近くでさえ
ずり始めて。いい声のフルコーラスを聴きながら。
やぶ蚊除けの蚊取り線香、山ヒル避けの酢、退治用の
塩をお守りに(!?)夫婦無言で闘うこと1日半。
ナカナカ綺麗になりました。
2日目午後は、庭の青梅と山椒の実の収穫も。
梅はチビッコのときから子らの好物の梅ジュースに。
山椒は醤油漬けに。私(エツコ)も大好物のちりめん
山椒もいっぱい作れそうです。。。
休むことが出来なくて、やはりひと月くらい行けて
いなかった実家の母のところにも。電話をすると、
「庭の草がぼうぼうで、それと山椒の実をお前に採っ
て欲しいんだけど・・・。」母。
ハイハイ。更に疲労を纏って明日はまたおさらいをし
に今度は千葉へ向かいます。。。
そろそろ・・いつもの制作の日々に戻りたい。。。
by
senshoku-iwasaki
|
2022-05-25 23:29
|
展示会・お知らせ
<< 先日の『日本の夏じたく・202...
いよいよ今週末は『日本の夏じた... >>
岩崎 訓久・悦子
by senshoku-iwasaki
画像一覧
カテゴリ
全体
着尺・帯
纏う布・暮らしの布
ekka
工程
道具
素材
骨子・背景
いわさきのつながり
工房周辺
工房改築
岩崎のある日
iwasakiの持ち物
最中
展示会・お知らせ
増孝商店 KM
以前の記事
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
more...
お気に入りブログ
折形礼法の考察
彫刻屋 近正
検索
タグ
ショール KM
(3)
ストール KM
(1)
帯 KM
(1)
外部リンク
た工房ブログ
blog itonosaki
画像一覧
もっと見る
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
ファン申請
※ メッセージを入力してください