このブログの更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
染織iwasaki のある日
oriiwasaki.exblog.jp
|
<< 先日の『日本の夏じたく・20...
『2022・日本の夏じたく』お... >>
先日の『日本の夏じたく・2022』での嬉しすぎる再会・其の1
夏じたく展から早くも1週間が過ぎまして。。。
あれこれ慌ただしかったiwasakiもようやく平常に
戻りつつあります。
今回と次回のブログでは、iwasakiを身に着けて会場
にお運びくださったお客様との嬉しすぎる再会を。
おそらく皆さまにお声がけさせてもらって写真を撮ら
せて頂いたハズ・・なのですが、
クニヒサも私(エツコ)もボケボケの2日間でもあり
まして(これもいつものことですが)。もしかすると
写真に収められなかったユーザーさまがあるやも!?
もしお気づきのユーザーさま、よろしかったら是非!
次回お教えくださいっ。
昨年タテヨコ共に生糸で明るめのカラーバリエー
ションで制作した緯吉野の『レギスタン広場』
シリーズを絞りのお着物に。iwasakiでは今まで
あまり無かったピンクでしたが、もっと使って
みたくなりました。とてもお似合いでした!
こちらも緯吉野の半巾帯。こちらはヨコ糸にマットな
キビソ糸のタイプでモノトーンのグラデーションを、
グレーの絣のお着物に合わせてくださって。。。
ゆるりと小袖風の着こなしでお出でくださったOさま
は、ご希望の細めの巾で3本のヨコ色違いでオーダー
くださいまして。「この色のタイプの出番が一番多い
です」と。次回はこの三姉妹のお姉さん?妹?分の
ほうも拝見させてくださいっ!ありがとうございます。
Iさまは薄茶と水色の緯吉野の半巾を、深い緑の格子
のお着物に爽やかに合わせてくださって。
磁器のハニカムのような帯留めがカワイイです。
三渓園だと蓮の実のようにも見えたりして。
初日はちょうど午前10時頃に強い雨が降り出したり
して・・お出かけ前やお出かけ中だった方々も。
そんな中お着物でお運び頂き、本当に嬉しいです(涙)
感謝しております。
嬉しすぎる再会、22日編は次回に続きますっ!
by
senshoku-iwasaki
|
2022-05-30 23:04
|
展示会・お知らせ
<< 先日の『日本の夏じたく・20...
『2022・日本の夏じたく』お... >>
岩崎 訓久・悦子
by senshoku-iwasaki
画像一覧
カテゴリ
全体
着尺・帯
纏う布・暮らしの布
ekka
工程
道具
素材
骨子・背景
いわさきのつながり
工房周辺
工房改築
岩崎のある日
iwasakiの持ち物
最中
展示会・お知らせ
増孝商店 KM
以前の記事
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
more...
お気に入りブログ
折形礼法の考察
彫刻屋 近正
検索
タグ
ショール KM
(3)
ストール KM
(1)
帯 KM
(1)
外部リンク
た工房ブログ
blog itonosaki
画像一覧
もっと見る
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
ファン申請
※ メッセージを入力してください