<< 緯吉野の八寸帯地もぷっくりと『... 春色の半巾帯が生まれました。 >>
八寸帯地用に糸を染めました。
春色の『アルバカーキの気球』シリーズの半巾帯
を織り上げて。
ブルー系の『甕垂る』にもかかりまして、我ながら
ナカナカいい感じ(笑)。
以前にも作ったけれどまた八寸帯も作ろう!と。
夏用の透ける九寸帯地に掛かりながらクニヒサ、
今日また似たようなカラーのタテ糸を染めました。
八寸帯地用に糸を染めました。_f0177373_18261677.jpg
ハラマキandさんの企画展、『きものものの2023』
お陰様で終了いたしました。お出かけ頂きました
皆さま、ハラマキのお二人さま、出展者の皆さま、
ありがとうございました。
iwasakiは織り半襟のみの参加(!?)でその間も
今もずっと籠って制作中。。。

アレヨアレヨと、あっという間に1月が過ぎ去って
しまいましたが。上半期のiwasaki、かなり濃密な
スケジュールとなっておりまして。
4月に浜松の染織こうげいさんでの作品展、
5月には今年で最後となる『日本の夏じたく』展
がありまして。
そして5月はもうひとつ。
北九州・小倉の呉服店ふくひろさんでの企画展に
八寸と半巾を中心に出品、そして二人でふくひろさん
にお邪魔することになっておりまして。。
私(エツコ)は母方のルーツもあり、九州は大好き
だったりするので楽しみなのですが、作りたいモノ
が作れるかなぁ。間に合うかなぁと。昨年から準備
はしているのだけれど。。。今年は町会のお祭りも
開催されるとイロイロ駆り出されるので(涙)
時間が足りなくなるかも・・と二人焦りながら(笑)。
毎日まいにち織り進めておりますっ!






by senshoku-iwasaki | 2023-02-08 23:16 | 岩崎のある日
<< 緯吉野の八寸帯地もぷっくりと『... 春色の半巾帯が生まれました。 >>