<< 新しい『帯揚げにもなるストール... 紫陽花のようなOさまの経吉野着尺。 >>
平塚・鷺月堂さんの『ひらつか囲碁最中』と、自由が丘・亀屋万年堂さんの『ひととき最中』。
先日Oさまに頂きましたのは、かわいいマカロンの
ような碁石のカタチの最中です。

昭和初期に囲碁界でご活躍された木谷實九段が、
平塚のご自宅を木谷道場として・・・多くの棋士を
輩出されたそうなのです。その木谷實九段、こちら
鷺月堂さんの看板商品である『本格酒まんじゅう』
が大好物だったそうで。そのご縁から毎年秋に開催
される「湘南ひらつか囲碁まつり千面打ち大会」を
記念して木谷先生の碁石をかたどった最中を作られ
たそう。。。ふむふむ。囲碁かぁ。


平塚・鷺月堂さんの『ひらつか囲碁最中』と、自由が丘・亀屋万年堂さんの『ひととき最中』。_f0177373_18483853.jpg
黒い最中のほうは小豆餡、白いほうは白餡です。
どちらも餡が絶品!さすが老舗の鷺月堂さん。
木谷九段の愛した「本格酒まんじゅう」も他の
商品も間違いなくめちゃ美味しいやつです。。。
平塚に出掛けることがあったら絶対行きます!
Oさま、美味しい囲碁最中!ご馳走様でした。



土日も盆も正月も、キホン外出予定の無い日は
仕事場で作業を続けてしまうiwasaki。いつでも
安定のいつも通りな両親をよそに、我が家の二人
の子等は充実の夏休み中。。。
特に大学3年のバカ息子さんは。(笑)
山の日から世の中のお盆休み中は、塾のバイトも
お休みらしく。単発のイベントのバイトがずっと
入ってるそうで。しばらく顔を見てないなぁ・・
と思っていたら、テーブルに「おみやです」
平塚・鷺月堂さんの『ひらつか囲碁最中』と、自由が丘・亀屋万年堂さんの『ひととき最中』。_f0177373_18483001.jpg
あれ?自由が丘でバイトしてたのかと思ったら、
バイトの合間にカードゲームの大会が自由が丘の
会場であったとかなんとか・・・。
なんでもいいけど、亀屋万年堂といったらナボナ
だろうと思ったものの。亀甲がカワイイ。
小倉餡のほうにはクルミも入ってアクセントがあり、
3種の鹿の子豆のほうはエンドウ、白いんげん、
小豆とこれまた安定の美味しさです。

娘が5年前に初めて迎えたヘルマンリクガメの名前
は「万年」と書いて「マネ」。その後ヒョウモン
リクガメの「万芽」(マメ)が増え、インドホシガメ
の「万里」(バンリ)と万続き(笑)。
娘のほうは小さい頃からの夢が叶って、製靴の勉強
にこれまた充実の日々なものだから・・・。
結局3匹の娘のリクガメのお世話は、私(エツコ)が
することが多く・・・。なんでか100gで4年前に
お迎えしたはずの「マメ」ちゃんが、現在7キロ超え。
小松菜にケール、グリーンリーフ、ロメインレタスに
きゅうりが大好きで、食べる量が半端なく(涙)。
30年ずっと一緒の私のミドリガメのみどりちゃんの
手のかからなさと比べたら気の毒なくらい。。。
ただ、象のようなマメちゃんのお陰で野菜買いの為の
徒歩数が増えて、尚且つカメたちの食べない小松菜の
芯だらけメニューが私たちに健康を運んで。。。
健康のカメ様になりつつあるものだから『亀屋万年堂』
さんの響きでもうウレシイ、母が一番バカだった・・・。





by senshoku-iwasaki | 2023-08-16 23:09 | 最中
<< 新しい『帯揚げにもなるストール... 紫陽花のようなOさまの経吉野着尺。 >>