<< 新しい『菱とクロスの八寸帯地・... 織半襟も少しずつ。。。 >>
川越のくらづくり最中・福蔵(ふくぐら)と、千葉の菓匠ささや・美味し最中。
久々の最中ネタです。笑
頂いた四角い美味しい最中2種😋

先ずは娘が頂いた川越の最中から。

川越のくらづくり最中・福蔵(ふくぐら)と、千葉の菓匠ささや・美味し最中。_f0177373_19371633.jpeg
チビッコの頃の娘の心をグッと掴んだグリム童話
絵本「こびとのくつや」。以来靴職人に憧れて…。
昨年、念願だった職業訓練校の製くつ科に入学しまして。
製靴を学ぶ学生対象の靴のコンペでなんと!大賞を頂き。
賞品は準グランプリの方とイタリア研修旅行だそうで。
同じ学校からの受賞に校長先生も喜んでくれ、イチオシ
のお菓子をくださったと。。。

しっかりした皮(種)にふっくらとした大納言のあんこ。
さらに柔らかな求肥と、ボリュームたっぷりの特別感。

授賞式の日に、校長先生はじめ日々娘がお世話になって
いる先生方が何人もいらしていて、つくづく本当に。
娘は幸せだと有り難く遠巻きに眺めておりました。

そんな幸せ時間に家族で頂いた福蔵最中。
今の今まで「ふくぞう」と呼んでいましたが正しくは
「ふくぐら」でした。さすが蔵の街、川越ですね!



川越のくらづくり最中・福蔵(ふくぐら)と、千葉の菓匠ささや・美味し最中。_f0177373_19365482.jpeg
先日千葉の兄嫁さんから頂きましたのは
千葉のささやさんの、その名も「美味し最中」。
厚みのある皮(種)に、とろみのある粒あんのバランス
が絶妙です!たしかに美味し😋です。
ささやさん、稲毛の和菓子屋さんだそうです。
20数年前検見川浜に暮らしていた時期もあるのに…
知らなかったのをとても後悔しつつ。
お姉さんのお陰で、実家のお掃除に行くときのお楽しみ
が増えました。

嗚呼最中。
本当に百種百様。これは深いと改めて。
織物づくりも常々思うのはバランスでして。
何を良しとするか、それは生きるも同じなのでしょうが。
ゆるゆると、ど真ん中に放っていきたいと思っております。






by senshoku-iwasaki | 2024-01-30 23:53 | 最中
<< 新しい『菱とクロスの八寸帯地・... 織半襟も少しずつ。。。 >>