<< 染織こうげい・浜松店での作品展... 染織こうげい・浜松店さんでの作... >>
染織こうげい・浜松店での作品展で『嬉し過ぎる再会』其の2
前回に引き続きまして、先日の染織こうげい・浜松
店さんでの「岩崎訓久・悦子織物展 絲ぢから」で
iwasaki織物ユーザーさまの、嬉し過ぎる再会です。


染織こうげい・浜松店での作品展で『嬉し過ぎる再会』其の2_f0177373_21005735.jpeg
吉野格子九寸帯『LOOK』に、『帯揚げにもなる
ストール』を。更に織半襟も合わせてくださった
のですが、帯留めもステキでしたので。
松原智仁さんの兎です。松原さん、来月三溪園で
開催の[種手・シュッテ]でご一緒します。
作品も(お人柄も!)とても魅力的です。

染織こうげい・浜松店での作品展で『嬉し過ぎる再会』其の2_f0177373_20595318.jpeg
『菱とクロスの八寸帯』をカッコよく締めて
くださって。ありがとうございます😭
嬉しいです!
染織こうげい・浜松店での作品展で『嬉し過ぎる再会』其の2_f0177373_20590905.jpeg
綾織りの格子の織半襟は、珍しく(!?)クニヒサ
が制作したレアなタイプです。(笑)
とてもお似合いでクニヒサも喜んでおります♪
染織こうげい・浜松店での作品展で『嬉し過ぎる再会』其の2_f0177373_20593112.jpeg
  

昨年制作させて頂いた『地紋のある紬』は
タテ糸がシルバーグレーで、ヨコはアイボリー。
かなりキレイめのお着物となったのですが、
Tさまは織半襟に緯吉野の半巾帯でカジュアルに。
硝子の帯留もカワイイです!
全身iwasakiで!ありがとうございます😭

染織こうげい・浜松店での作品展で『嬉し過ぎる再会』其の2_f0177373_21003583.jpeg
この日の佐浦店長は、同系色で控えめな花織の
お着物に、iwasakiの緯吉野八寸も無地ライクな
タイプを。『帯揚げになるストール』もやはり。
流石な感じで、自分で織ったハズなのになんか
すごく佳きモノに見えます。(笑)

『嬉し過ぎる再会』まだ続きがありまして。
感謝の第三弾、次回が最終になります。







by senshoku-iwasaki | 2024-04-28 00:32 | 展示会
<< 染織こうげい・浜松店での作品展... 染織こうげい・浜松店さんでの作... >>