このブログの更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
染織iwasaki のある日
oriiwasaki.exblog.jp
|
カテゴリ
:工程( 69 )
夏日に英国ウールの大蛇(!?)を巻いて。
2023年07月04日
ご注文の着尺や帯に掛かりながら、空いている大きな機には新しいブランケットを...
三渓園の蓮の茎から明るい未来が見えました~。
2022年10月19日
久保紀波さんがリーダーとなって14回開催されてきた『日本の夏じたく』。来年...
久々に『絞り絣八寸帯地』に取り掛かっております。
2022年09月20日
『ほぐし絣』とも呼ばれるこの技法。一度仮にさっくりと平織りで織ってから絞り...
3年ぶりに『440シリーズ』にかかっています。
2020年08月19日
『440』は、シショー(師匠)シリーズ。 iwasakiで初めて吉野格子が...
ヨリきってエツの山、悦の山。
2019年08月30日
6月末から5回にに亘って織りました、ストールショール類。巾も細巾から広幅ま...
次作のhands,hands,handsの、まわたつむぎもしています。
2019年01月23日
hands,hands,handsは、iwasakiのラインナップの中でも...
大當祈願。
2018年11月28日
『ピコタン』と勝手に私(エツコ)が呼んでいるこの子たちは、タテ糸を経てる「...
日常に戻りまして、今日は湯通しをしました。
2018年09月14日
秋らしい陽気になって、織り半襟もざっくり規格で新登場です(笑)。外は雨交じ...
台風一過の青空の。
2018年09月05日
切れ端のような水色は、神戸のRさまの杉綾織りの着尺のタテ糸になります。 昨...
この夏は、ご注文の着尺、羽尺、帯地・・を缶詰で製造(!?)中。
2018年07月14日
南部町の築140年の木造家屋では、昭和製モーター付きの『ゼンマイ』を稼働さ...
蔵前工房初の糊付けは・・・。
2018年04月29日
少しずつですが、糸染めも始めまして。クニヒサが次にかかるのは、吉野格子の無...
久々に、大判のsunriseショールに掛かることになりまして・・・。
2017年12月15日
中途半端に残った糸を中心に(笑)、私(エツコ)が工房中を総チェック。今年も...
Sさまのまわたを紡いでいます。
2017年10月20日
Sさまから着尺ご注文のご相談をお受けしたのは・・・2年ほど前の増孝商店で。...
今年の絞り絣は、縞がぱっと・・・。
2017年02月26日
浮かび上がる仕掛け(!?)にしたいと思っておりまして。4月の、浜松の染織こ...
土間と縁側の仕事場。
2017年01月22日
グルグルグル~っ。ブッヲーンと、昭和のモーターは唸りをあげて。木枠にタテ糸...
次は吉野格子の九寸帯地と、薄墨の桜のような杉綾の紬です。
2017年01月18日
今の季節は、乾燥していて。 糸染めをしても、糊付けも!パらりとキレイに乾い...
素晴らしきエンドレスを目指して。
2016年11月12日
次にかかる、Fさまの杉綾織りの紬のタテ糸を染めて・・・。更に来月の『増孝商...
次は久々に・・・マフラーにかかります。
2016年09月22日
タテ糸に、着尺や九寸帯地で使った・・・残りの絹糸を取り混ぜながら経てま...
半自動でも・・・ナカナカ腰かけられない(笑)。
2016年09月12日
昭和のモーター唸る『ぜんまい』稼働。 次に織る、綾織り着尺のタテ糸に...
秋に向けて、新しい絞り絣の準備にかかりました。
2016年07月23日
『絞り絣』はiwasakiの造語。 染めと織りのちょうど中間、『ソメ...
1
2
3
4
次へ >
>>
岩崎 訓久・悦子
by senshoku-iwasaki
画像一覧
カテゴリ
お知らせ
展示会
着尺・帯
纏う布・暮らしの布
ekka
工程
道具
素材
骨子・背景
いわさきのつながり
工房周辺
工房改築
岩崎のある日
iwasakiの持ち物
最中
増孝商店 KM
以前の記事
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
more...
お気に入りブログ
折形礼法の考察
彫刻屋 近正
検索
タグ
ショール KM
(3)
ストール KM
(1)
帯 KM
(1)
外部リンク
た工房ブログ
blog itonosaki
画像一覧
もっと見る
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
ファン申請
※ メッセージを入力してください