![]() 明日、お客様にお送りします。 ちなみに、吉野格子の着尺をご注文くださいましたKさん、この帯地を制作しているときに「こんな色味が良い!」ということで・・・、現在 織っています吉野格子着尺、感じが似ております。見比べて 見て・見て・ください。 ▲
by senshoku-iwasaki
| 2008-06-30 10:58
| 着尺・帯
現在、iwasakiには 小さな機 地機 まで入れますと、計5台の機(はた)があります。その内、よく稼動させているのが2台(60センチ巾と100センチ巾)ある 京都 高橋治株式会社の着尺機です。
この着尺機、もう1台 iwasakiに導入させようと 検討中です。織り手は、二人だけですが もう少し、効率よくすれば 生産性が上がるのでは!!・・・。手織りをしている人は、必ず夢見る生産性UP・UP・UP 作戦。・・・・・・ウソ。 本当は・・・、少しばかり効率良くしても そんなに作れる数は変わりませんし、UP・UP・UPを夢見ている訳ではないのです。そろそろ・・・ 新しい機がほしい だけでして。 新品の機を自分達のかわいい道具にしていく過程・・・を楽しみたい! iwasaki すこし贅沢になりました。 クニヒサ ▲
by senshoku-iwasaki
| 2008-06-28 21:11
| 道具
▲
by senshoku-iwasaki
| 2008-06-21 19:45
| 工房改築
▲
by senshoku-iwasaki
| 2008-06-18 19:32
| 纏う布・暮らしの布
今週から吉野格子着尺に入ります。
Kさんがご注文下さいまして、制作するのですが ほとんど iwasaki まかせでして・・・。大変ありがたく 大変 楽しい仕事です。 が、・・・・ ゆえに、緊張もしております。 クニヒサ ▲
by senshoku-iwasaki
| 2008-06-16 10:45
| 着尺・帯
▲
by senshoku-iwasaki
| 2008-06-11 21:30
| 工房周辺
やましたさんがブログはじめました。
やましたさん(普段は、えりちゃん)は、2006年に約1年ほど染織iwasakiにおりまして 現在 東京で機織りをしています。 彼女の織物は 新しい世代 というのをヒシヒシと感じます。やっていることは、残り糸をつなげたり、真綿で糸を紡いだり 悦子さんとなんら 変わらない 地味なことをしているのですが・・・。 織り上がってくるものが ヌーベルバーグ しているのです。 布が好きで、織物が好きな彼女の 手織り。 「はちふゆ」(11月下旬 ギャラリー工 やました個展) ぜひ、ご覧下さい。 それと・・・やましたさんは、染織iwasakiのホームページや名刺、DMなどなど・・・、iwasaki広報分野のデザイナーをしてくれています。 iwasaki かなり頼りにしています。 ▲
by senshoku-iwasaki
| 2008-06-10 20:38
| いわさきのつながり
▲
by senshoku-iwasaki
| 2008-06-08 19:37
| 工房周辺
▲
by senshoku-iwasaki
| 2008-06-08 00:13
| 工房改築
|
ファン申請 |
||