![]() さかたさんに制作していただく予定のジャケット、 ジャケットも良いし、ダッフルコートも捨てがたい。 2つお願いしようかな。 写真のダッフルコートは、Kさんがご注文してくださって制作したもの。 裏地は、グリーンの絞り着物地。(Kさんお母様のお着物) ▲
by senshoku-iwasaki
| 2009-01-30 09:38
| ekka
▲
by senshoku-iwasaki
| 2009-01-27 09:32
| 着尺・帯
![]() ekkaのサカタカズミさんが私(訓久)のジャケットを作ってくださるとのこと。 まず、こちらが布を織らねば・・・。 どんな布にするか・・・・。 自分にものなので、何でもあり。 ということで 絹と化学繊維の交織で、軽いジャケット地なんてのもあり。 絹絹のピカピカ サバみたいなジャケット地もありあり。 今までiwasakiで織ったことのない布にする予定です。 いつになったら・・・織れるのか・・・。 ▲
by senshoku-iwasaki
| 2009-01-26 09:45
| ekka
昨日見たウグイス、ホーホケキョと鳴かないはずです。
メジロでございました。 メジロは、椿の花の蜜が好きなようです。 まちがいは、続くもので・・・ 今取り掛かっている杉綾の着尺、綜絖通しを間違いまして、1000本以上通しなおし。 以外にもめげていない・・・良い性格でございます。 ▲
by senshoku-iwasaki
| 2009-01-22 18:15
| 工房周辺
エツコさん、乳灰色の紬織り上がり、現在 ストール制作。
私は、よこ吉野帯地が織り上がり、現在 杉綾の紬着尺準備。織るのは、エツコさん予定。 私が次に織るのは、青木間道をモチーフにした帯。・・・の予定。 ▲
by senshoku-iwasaki
| 2009-01-20 19:53
| 着尺・帯
久し振りに家族で町営温泉へ。(家族4人で800円。)
打たせ湯やら泡風呂などなど・・・(寒かったので露天は、パス。) 心も体もすっかり温まり、 「こんなにすばらしい施設が町にあるのに、なんであんまり行かないのか。もっと行かなきゃ。」といつもの会話。 今度行くのはいつになるのか。春か夏か。奇跡的に来週か。 南部の湯、オススメです。 ▲
by senshoku-iwasaki
| 2009-01-18 21:01
| 岩崎のある日
この季節、工房で一番暖かなところが縁側。
お昼、縁側でお弁当を食べるのがいつものパターン。 ちなみに本日のお弁当はおでん。 ということは、 夕食もおでん。 いつものパターン。 ▲
by senshoku-iwasaki
| 2009-01-16 18:55
| 岩崎のある日
▲
by senshoku-iwasaki
| 2009-01-14 19:10
| 工房改築
|
ファン申請 |
||