![]() 息子の小学校入学お祝い、ということでにチケットを家族分いただきまして・・・。(Rさん、ありがとうございました。) 子供らは、終始 お目目とお口が開きっぱなし。 マスク姿の母親も。 再度、来ることをお約束。ということになりました。 ▲
by senshoku-iwasaki
| 2009-02-25 18:45
| 岩崎のある日
▲
by senshoku-iwasaki
| 2009-02-24 20:34
| 着尺・帯
▲
by senshoku-iwasaki
| 2009-02-22 17:20
| 工房周辺
私どもが住んでおります南部町は、杉・桧の町でして・・・。
今年、花粉がすごいことになっております。 雨どいに溜まる花粉が、フラワーアレンジメントに使うオアシスみたいに。 家族全員、ティッシュの離せない暮らしが続きそうです。 エツコさんだけローションティッシュ、どういうこと。 ▲
by senshoku-iwasaki
| 2009-02-18 09:00
| 工房周辺
![]() 市川大門・「作庭処 かわぐち」さんのステキなお家。 お家の中のいろいろなところで、iwasakiの織物を使ってくださっております。 画像の窓には、茶系の山形斜文の布ですが 初代は、生成り・模紗織りの布でして・・・。 3代目は、「明るめの布」ということでご注文頂きました。 川口さんは、造園家ですので もちろんご自宅のお庭もすばらしく!!話をしているうちに グリーン系ということになりました。 窓からのぞく木々を抽象化するような形で。 ▲
by senshoku-iwasaki
| 2009-02-15 19:10
| 纏う布・暮らしの布
▲
by senshoku-iwasaki
| 2009-02-10 20:08
| 着尺・帯
▲
by senshoku-iwasaki
| 2009-02-07 16:50
| 着尺・帯
「カタカナのアは、お化けみたいだね。」
と、6歳の息子が言っている。 「なんで。」と私。 「お化けみたいだから。」と息子。 「じゃ~、カタカナのケもお化けみたいだね。」と私。 「ケは、お化けじゃない。ナは、お化けみたいだけど。」と息子。 6歳の息子、遠くに行っているようだ。 ▲
by senshoku-iwasaki
| 2009-02-05 21:20
| 岩崎のある日
▲
by senshoku-iwasaki
| 2009-02-04 20:10
| 岩崎のある日
|
ファン申請 |
||