![]() 20代の頃 好きで集めていた絣の布団表。 たまに引っ張り出してきて、目にとまるところに掛けている 今、掛けているのは久留米絣。 縦縞によこ絣があわせてある。 これほどモダンで愛おしい、 白と紺のコントラストを私は知らない。 ▲
by senshoku-iwasaki
| 2009-08-31 21:15
| iwasakiの持ち物
8月
! 久し振りに工房改築。 天井に張る板に、柿渋と墨と木酢酸鉄を混ぜたものを塗る。 6分の1塗り終わる。 ▲
by senshoku-iwasaki
| 2009-08-29 18:56
| 工房改築
![]() 宿題・・・。やりやすそうなところからやってしまうのは大人も同じ。 ということは・・厄介な(!?)作文、読書感想文・・・残ってますよ! うーん。うーん。 なんせ、息子はウルトラ小僧。集中力は3分で途切れ途切れ・・・。 点滅する胸のランプと戦いながら、結構ウマくまとめている・・・。 「夏休みいっぱい楽しいことがあったけど、一番楽しいのはウルトラ怪獣バトルゲームで、 この怪獣たちのように どんどん苦手なものと闘いたい。2学期はまず、逆上がりが出来るようになりたい。」 えーっ!?ウソばっか・・・。逆上がりなんててんで興味ないくせに・・・。誰に似たのか。 ▲
by senshoku-iwasaki
| 2009-08-23 14:31
| 岩崎のある日
![]() 今、私(クニヒサ)が織っているHさんの着尺。 秋、冬でも単衣で着る太織り。 地がしっかりしている。 エツコさんが織っている紬と 色合いは似ているが 質感は全く違う。 経糸に生糸と玉糸。 よこ糸に玉糸。 染料はお茶、車輪梅、酸性染料。 ▲
by senshoku-iwasaki
| 2009-08-21 19:16
| 着尺・帯
▲
by senshoku-iwasaki
| 2009-08-20 19:24
| 着尺・帯
岩崎家の食卓には、
贅沢にも毎日欠かさず季節のフルーツが登場いたします。 どうしてかそういう習慣に。 今日、幸せの水たっぷりな なしの贈物が! ![]() この季節、毎年送ってくださる。 もちろん、本日のデザートは幸水。 ![]() ▲
by senshoku-iwasaki
| 2009-08-18 20:26
| 岩崎のある日
![]() 14日、15日とお山のお家(工房)に宿泊。 別荘気分。(無理やり。) 15日のお昼、 子供らのリクエストにお答えして 流しそうめん。 工房裏から竹を切り、染色用ポットを台にして出来上がり。 蛇口をひねれば山の水がそうめんを流す。 親も初めての経験。 最後に待ち受けているザルから食べるより、 流れてくるのをキャッチして食べるそうめんの方がだんぜん美味しい! 40にして発見。 親も満足。 子も満足。 ▲
by senshoku-iwasaki
| 2009-08-17 20:39
| 岩崎のある日
![]() 14日、15日とお山のお家(工房)に宿泊。 別荘気分。(無理やり。) 15日の夜、南部の火祭りに。 こちらに移り住んで、見るのは2回目。 2尺球の花火に子供らと興奮! めずらしく夏休みらしいことをして、 親として満足。 子供も満足。(無理やり。) ▲
by senshoku-iwasaki
| 2009-08-16 18:42
| 岩崎のある日
▲
by senshoku-iwasaki
| 2009-08-13 19:26
| 着尺・帯
|
ファン申請 |
||