![]() 明日からアトリエプラトー・川合さんとの展示会が始まります。 iwasaki、南部町に工房が持て たのは、川合さんのお陰でして。 iwasaki工房、川合さんのお宅 のスグ近くなのですが、 川合さんご夫妻との展覧会は、 なんと初めてなのです。 川合さんには 工房の什器や 照明を作っていただいたり・・。 なので!アトリエプラトーさん の作品とiwasakiの織物は しっくりと馴染んでおりま~す。 鉄・ガラス 川合光・幸江 染・織 岩崎訓久・悦子 12月1日(水)~12月23日(木・祝) 10:00~17:30 (最終日17:00) <会期中無休> 芸術空間 あおき 〒418-0048 静岡県富士宮市青木平243 TEL0544-23-7735 ▲
by senshoku-iwasaki
| 2010-11-30 21:35
| 展示会・お知らせ
![]() 静岡カントリー浜岡コース&ホテル・カルチャーフロアでの展示会が終了いたしました。 お越しいただきました皆様ありがとうございました。 「来年も・・・。」とお声をかけていただきまして。 iwasaki、恐縮なのですが・・・。 「ぜひ・・・。よろしくお願いいたします!」と。 実は、(13年目のギャラリー工さんもなのですが)同じところで 毎年というのは、やらせていただく私たち・・・スゴクスゴク緊張 なのです。(そうは見えないかも!?ですが・笑) 見にきてくださるお客さまに、「またかぁ~。」と思われないように。 『変わらない』をテーマに。 だけど、毎年『違う発見』をできるiwasakiに。 来年も、この彫刻家・大城章二さんの『コロちゃん』のいる、 浜岡コースカルチャーフロアで、iwasakiらしい織物を これから一年かけて作りたいと思います! ▲
by senshoku-iwasaki
| 2010-11-29 09:54
| 展示会・お知らせ
「ウソじゃないんだよ~!命かけてもイイんだよぅ。お母さんが、ごはん作ってたときに、ゲームの途中でトイレに行きたくなって・・・ゲーム中断したんだってば!」息子。
「それでコーウン(!?)にもそのロスタイムが7分残ってるってコト?」私。 「そーゆーこと!お母さんウマイね~」息子。 wiiのゲームタイムは、平日は30分の我が家の決まりを、キッチンタイマーで操作にかかる時間を止めて・・・ まったく独自の30分を満喫しまくっている息子。大抵4、50分はゲームと対面・・・。結局この日も残り7分に 更にロスタイムを追加で10分ほど楽しんでから・・・。(どーゆーコトだ!?) 「ところでさ、お母さんは 命かけてやってるコトってある?」息子。 「唐突に・・・重いテーマだねぇ・・・。」今度のギャラリー工さん用のストールの房をヨリヨリしながら・・・私。 「お父さんとのはたおりの仕事に、一家4人のご飯(生命)がかかっている‥・ というコトにおいては仕事というコトかしらねぇ・・・。」指先は止まらない・・・私。 「へぇ~っ!トントンの仕事かぁ~。なんかカッコイイね!命かけてるなんて、レーサーみたい!」息子。 「イイねぇ!レーサーとトントン。そのギャップが実にイイ感じじゃん!」ヨリヨリは続く・・・私。 「でもさ~。命がけって、オレ、もっとコワイ感じかと思ってたんだけど・・・。」息子。 「バカヤロウ。だからあーたは、お子様なんだわよ。ずっと全速力で走り続けるなんて出来ないでしょ~。 トントンは、いつでも同じくらいに元気でないといけないのよ。徹夜してどうにかならない仕事だからこそ。」ヨリヨリ・・私。 「う~ん。じゃ・・お母さんはそう見えて、止める時間が無いんだね・・・。」息子。 「・・・スポーツカー並みの速さで走っている人には、アタシの全ての時間がロスタイムかもしれないけど(笑)」 まだまだ・・・ヨリヨリの内職は続くけど、命がけで(!?)生きてる間中現役でいたいから、今日も子供と同じ時間に 寝るコトにしよう・・・(笑) ▲
by senshoku-iwasaki
| 2010-11-27 20:29
| 骨子・背景
![]() 朝日を浴びた 自宅のガラス戸に、ゆらゆら揺れる影絵が! ローズマリーに絡んだ、寒そうなフウセンカズラ・・・の中に カマキリ!! 『おいで~おいで~』って言ってるのかしら?と思ったら、 近くにジョロウグモがいるみたい。 この勝負、ずっと眺めていたかったんだけど。 iwasaki、それどころじゃなかったんだっけ・・・。 『忙しいという字は、心をなくすと書くんですネ・・・』なーんて 子供の頃、CMで森繁 久彌さんが言ってたケド。子供ながら にあーゆー人が言うと、ウンチクに感じるなーと思ったもの。 40を超えた今でも、 「(そんなコト)言ってみて~ェ!」みたいな 小学生と大して変わらない(トホホ・・・)この軽さ。うぅっ。 そういえば、 石原裕次郎は、30代で『立派な、ボス』だったなぁ。 ▲
by senshoku-iwasaki
| 2010-11-25 19:58
| 岩崎のある日
![]() 明日から始まります、山本きもの工房さんの≪秋・冬≫展にiwasakiも数点出品いたします。 ご興味のある方は、山本きもの工房さんへお出かけ下さーい。 山本きもの工房《秋・冬》展 2010年11月25日(木)〜28日(日) 11:00〜19:00 会期中無休 場所→地図 22日まで織っていた 青木間道をモチーフにした八寸帯『クールミントチョコ』。 秋・冬展にクールミント・・・と思いましたが・・・(笑)。 ▲
by senshoku-iwasaki
| 2010-11-24 20:05
| 着尺・帯
ここ南部町は、電話線を通して町内放送(オフトーク)が流れるのだけれど。
今日も仕事を終えて、自宅に戻ると・・・。 今晩は明日発送する、山本きもの工房さんの工房展に向けてクニヒサが織り上げた 八寸の『クールチョコミント』の荷造りをして。 私(エツコ)は、12月の展覧会用のストールを織り上げて、その房のヨリヨリ・・・を。 と、時間配分はバッチリだったのに!! 『ザザザッー』と、ものすごいノイズがオフトークのスピーカーから・・・。 「お母さん、なんかうるさいよ~!」子供たち。 「ホントだ・・。こりゃ、オフトークがおかしいのかな?」クニヒサ。 夕ご飯の支度をしながら、役場に電話して聞いてみたくても電話が使えない。 携帯電話で聞いてみると、どうやらオフトークじゃないみたい・・・。 あ~んっ!!わかんないよう~っ!こんなに慌ただしいトキに限って・・・。(泣) 電話機を変えても 事態は変わらないし、NTTの故障ダイヤルは時間外だし。 インターネットだけは、『タイミングで繋がるときがある』という、発見をしたので、とりあえず今日は諦めて。 明日はクニヒサ、浜岡での展覧会会場に行くことになってるので、電話の通じない自宅でのお留守番は キツイものがあるかも・・・!? 車がないと、町内でも工房にも行けないし。携帯も1台しか持ってないから(普段一緒に仕事をしてるので 必要がないものだから)iwasakiでは出かける人が持つ道具でして。(トホホ・・・) うわぁ~。不便すぎっ!(笑) 工房と携帯には繋ります。 ありゃりゃ・・。神様に、『もっと仕事せんか!』と言われているのかも!? ▲
by senshoku-iwasaki
| 2010-11-22 22:51
| 岩崎のある日
![]() 歩幅は狭いけど(笑)、iwasaki進んでおります。 この週末は、工房に泊まりこんで・・・せっせと織りまして。 カゼひくとイケナイ・・・。寒暖差の激しい古い家。 自分達の治癒力の無さが一番心配なんだけど、それと同じ くらい今、子供達に学校や保育所を休まれては一大事!! 「なんとしても、ゲンキで乗り切ってくれたまえ~っ!ゲンキ なチビッコには、きっとサンタさんも色をつけてくれるよん。」 「わーい!」(意味わかんなくてもとりあえず喜ぶ)娘。 「色って?えぇ~っ!?DS本体+ソフトだったり!?」息子。 「バカたれ。それは無い。」(キッパリ)私。 「なんでそんなにキッパリわかるんだよぅ~?」息子。 「うるさーいっ!とにかく!あーたは妹と仲良く、穏やかに 過ごすコトが親孝行なのっ!よろしく頼んだ!」私。 「にぃにぃ、海賊ごっこしよ。船長はにぃにぃでイイから」娘。 「えっ!?(チラっとこっちを見て)・・・いいよ~。」息子。 「キャプテン!ずっと向こうに島が見えます!」娘。 「ようし!向うぞ~!」息子。 途中ケンカをしながら、兄妹舟はタダならぬ空気感(!?) の私たちの仕事場を迂回しながら、宝島を目指し航海をしておりました(笑) ▲
by senshoku-iwasaki
| 2010-11-21 21:04
| 岩崎のある日
iwasaki、内職モード全開でフルに回転中!?
昨夜から 12月4日からのギャラリー工さんでのDM投函準備とか ブランケットやストールの房のヨリヨリやら 次のストールの整経準備とか・・・。 織り上がって、湯通しをしたノートバッグ地にアイロンかけたり。 今日は二人、『goldfish bowl』をかけながら、沈黙の中で進めていたものの・・・。 時間がっ!今日は金曜だったかぁ・・・(明日あさっては、チビッコたち休日じゃん・泣) 「イワサキさーん、明日の公民館のお掃除は、2時からになったからネ」自宅のお向かいさん。 「ハーイ!スミマセン。了解でーす!」私。おおっ!そんなんもあったか・・・。こんな時にぃ(泣)マズイ・・・。 うひゃ~っ!! これは一大事。こんな時こそ落ち着き払って(!?)2つ3つ先のコトを考えよう・・・。 そして、アタフタ。アタフタ。 ▲
by senshoku-iwasaki
| 2010-11-19 22:15
| 岩崎のある日
『夏じたく展』でご一緒している染織家西川晴恵さんから『霜月手の仕事展』のDMが届きました。
贈られたら嬉しいものがそろっています! ![]() お・く・り・も・の 霜月 手の仕事展Ⅲ とき 11/28(日)13:00-20:00 11/29(月)10:00-20:00 11/30(火)10:00-18:00 ところ 代官山ヒルサイドテラス E棟ロビー 東京都渋谷区猿楽町29-8 03-3461-6902(会期中のみ) Cocoon/西川晴恵 アトリエ・Kinami 久保紀波・石塚智之 Kocari/吉野美智恵 飯島桃子 reikokiaburada/大城令子 ▲
by senshoku-iwasaki
| 2010-11-18 20:46
| いわさきのつながり
ここ1・2年・・・。
もともとアレルギー体質の私、春も秋も花粉でハナタレ。梅雨の時期はカビでハナタレ。 そして急に冷え込んできた昨日・・・どうも風邪をひいてしまったらしく、喉が痛くてハナタレ。 浜岡に行く前夜、謎のジンマシンでひどい目にあったクニヒサも、このところ胃が悪かったり・・・ とにかく弱り目。 今日も工房で 私はギャラリー工さんに持っていくekkaのノートバッグ用の生地を織りながら・・・。 「免疫力っていうんだっけ?弱りっぱなしな気がする・・・。」私。 「二人とも 慢性的な運動不足であることに違いはないよね・・・。」クニヒサ。 次にかかる新作の、『クールチョコミント』の帯地の整経をしながら・・・。 「なんか・・・『運動でもしちゃおう!』的なキモチの揚がるシューズとかさぁ、ウエアとかあったら出来るかも!?」 クニヒサ(ウソばっかり・・・笑) 「イイねぇ!そーゆーの、大事だわよ!」(こちらもウソばっかり・・・の)私。 「でもさー。ここ、山の上じゃん。膝痛めちゃうよー。」私。(やる気ないですね・・・) 「確かに・・・。朝から疲れたくないし、昼間は仕事があるし、夜なんて表に出たら動物に出くわすしなぁ・・」クニヒサ。 「ホントだよー!シカはしょっちゅうなんだもん。クマに遭ってもおかしくないっ!」私。 「こんな景色のイイところに住んでてナンなんだけど・・・。」私。 「・・・ルームウォーカーでも導入しますか?膝の負担も少ないよ。きっと・・・」クニヒサ。 夕方。 息子の通う小学校から 携帯にメール。 『町内でクマの目撃情報がありました・・・』 うーむ・・・。やっぱり・・・。 ルームウォーカー、イイかもしんない・・・。 ▲
by senshoku-iwasaki
| 2010-11-17 21:40
| 岩崎のある日
|
ファン申請 |
||