![]() ![]() ▲
by senshoku-iwasaki
| 2016-12-31 22:58
| 最中
![]() ![]() ▲
by senshoku-iwasaki
| 2016-12-30 21:11
| 展示会・お知らせ
![]() 『栗の最中』は、栗の粒々が小豆餡に散りばめられた栗餡で。 Kさまからの通年タイプの5色の『まゆ最中』と。愛らしい、繭のカタチは幸せのカタチ。 小ぶりで、しっかり厚目の種(皮)に、栗の餡、小倉、胡麻、白つぶしに柚子餡、そして黒糖と。 季節限定の栗は、来年までお預けですが・・・どの餡も種とのバランスが良くて。大きさも良くてぇー。 どれも香りが良くて、黒糖は後からコクがやってきます。。。 Eさま、Kさま、ごちそうさまでした!! ![]() ▲
by senshoku-iwasaki
| 2016-12-27 22:48
| 最中
![]() ▲
by senshoku-iwasaki
| 2016-12-26 22:17
| 纏う布・暮らしの布
![]() ![]() ▲
by senshoku-iwasaki
| 2016-12-24 21:45
| 最中
![]() ▲
by senshoku-iwasaki
| 2016-12-22 23:21
| iwasakiの持ち物
![]() ▲
by senshoku-iwasaki
| 2016-12-20 22:41
| 展示会・お知らせ
![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by senshoku-iwasaki
| 2016-12-17 23:31
| 増孝商店 KM
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by senshoku-iwasaki
| 2016-12-13 23:40
| 増孝商店 KM
![]() 連日iwasakiで制作させて頂いたお着物や、帯、ストール、マフラーを身に着けてお出で下さるお客様に。 本当に。心から救われております。 庭にやって来たおサルを追い払いたいと思いつつも、織り目を数えつつ織っているので機から立てなくてムムム~! ってなりながら織った帯地だわ!とか。ステキなユーザーさんに、素敵に着こなして頂いて格調高くなっている織物 たちに、毎度のことながら・・・織物を続けてきてヨカッタと思うばかりです。 お写真を撮らせて頂けた方々のお姿は、また追ってご紹介させてください!! 今日はほんの一箇所。 なんと!繋ぎ糸だらけで再構築した、iwasakiの大作リサイクル『結びの紬』のMさま。 「背中の鶴は、エツコさんよ。」と。鶴の恩返しの縫い紋がっ!! 私自身は身を削るどころか、どんどん太るばかりですが(笑)。 「せっかくだからね、頂いてからこうなるまでに2年かかっちゃったけど。どう?イイでしょ?」Mさま。 イロイロ考えてくださって。楽しんでくださって。 つくづくと自分たちは幸せモノだと。織物をしていなければ、この歓びにも出逢えませんでしたから。 ![]() 今場所で私が着用しております紬は、クニヒサが20歳の時に2反目に織ったもの。 全て植物染料で、苅安や藍、ヤマモモに阿仙・・・。実は当時はとても派手でしたし、柄行も着尺らしくないし・・・。 と約30年タンスで反物のまま、眠っていたものです。 それが年月と共に色味も落ち着きまして、最近仕立てていただきました。 この28年、iwasakiも様々な紆余曲折がありましたが。年月と共にこの着尺のように落ち着くところに落ち着いて。 たくさんの方々に支えて頂いて・・・今日のこの日に繋がっているコトに感謝しかありません。 ▲
by senshoku-iwasaki
| 2016-12-10 20:48
| 増孝商店 KM
|
ファン申請 |
||