1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この生紬は、2年前に夏じたく展に向け制作したもので・・・その時にお選びいただいたもの。 こちらの着尺、お召し頂くうちに少しずつ縞が浮き立ってくるとイイなぁ・・・と企んだ縞です。 こうしてお写真を見ていると、縞が感じまして・・・。嬉しく眺めている私(エツコ)。 みなさま、本当にありがとうございました。 今年でちょうど10年目だったiwasakiでしたが、また気持ちを新たに。 来年も出展を目標に、頑張ろうと思っております。 これからも。どうぞよろしくお願い致します。 留守番中も。昼も夜も・・・織り続けていた私でして。 なかなか明けない夜を彷徨っている気分でしたが、ようやく待望の夜明けが!! 今度は、このひと月のハプニング分の皺寄せが・・・。5月も終わり・・・ということは! あと1ヶ月で上半期が終わってしまうのかぁ~!(涙)。 まだまだ?またまた?暗闇が始まりそうな・・・予感(笑)。
▲
by senshoku-iwasaki
| 2017-05-30 23:01
| 展示会・お知らせ
![]() ▲
by senshoku-iwasaki
| 2017-05-25 17:08
| 着尺・帯
![]() ▲
by senshoku-iwasaki
| 2017-05-24 21:31
| 着尺・帯
![]() ▲
by senshoku-iwasaki
| 2017-05-23 21:51
| 着尺・帯
![]() 取り掛かっている着尺が、ナカナカ目指してる所に着地出来ませんで(涙)。 糸が若干違うと、規格が違う。規格が近づけたら今度は、色が若干違う・・・。 二人掛りでも。未だに機にかけて織ってみないとワカラナイことだらけでして。 だけど約3丈5尺・・・。織っていくうちにそれがたとえ、今目指している方向じゃなくてもどんどん。 好きになっちゃうというのも、織物の魔力だったりしまして。 1反の着尺に、2反織ってみて辿り着けず。今更ながら自分たちの力の無さを思い知り・・・。 でも二人掛りは、落ち込みも半分で済みまして(笑)。 ものすごく建設的に、前向きに、速攻でやり直しが出来るようになりました。 今はまだ、明けない夜の中だけど。きっとこれが、いつかの糧になると信じて・・・。 その合間合間に滑り込むように・・・26日からの『日本の夏じたく』に向けて、新作の半巾も! まだまだ制作中です! ▲
by senshoku-iwasaki
| 2017-05-20 22:54
| 着尺・帯
![]() ▲
by senshoku-iwasaki
| 2017-05-13 21:39
| 着尺・帯
![]() ▲
by senshoku-iwasaki
| 2017-05-09 21:57
| 展示会・お知らせ
![]() ![]() ▲
by senshoku-iwasaki
| 2017-05-04 23:21
| 着尺・帯
![]() ![]() ▲
by senshoku-iwasaki
| 2017-05-02 23:06
| 最中
1 |
ファン申請 |
||