「重症ですねー」
我が家のお風呂のボイラーは、20年くらい前のものらしく。 メーカーに部品がとっくにないらしい・・。 うーむ・・・。なにもこんな時に。(涙) 自宅は借家なのだけど、今度道路があたるとかで、来年にでも工房に引越しをせざるを得ない こととなり・・・。手付かずだった工房の 水周りに、ちょうど着手しようとしていたところ・・。 今更自宅のボイラー新しくするのもねぇ・・・。 しかし、捨てる神あれば拾う神あり!?で、地元業者の菊屋さん・・どうにかこうにか中古のボイラーを見つけてきてくれ、工房にお風呂が出来るまでくらいは使えるようにしてくれて。(涙) 型番のない、常にド定番のはたおり機。 先日京都に問い合わせたところ・・・5年前に見積もってもらったときよりかなり、価格が上がったと、すまなそうに言われ、改めて最新の見積もりが・・・。 うぅっ!!材料とかその他モロモロの、このところの高騰は覚悟していましたが・・・。 かなりビックリ!!そしてショック!! 17年前に求めた1号機の倍くらいになってたけど(涙)、思い切って3号機、本日注文しました。 はやくしないと、こっちの寿命がね・・・。 織り機の購入をご検討中の方々、まだまだ値が上がりそうですよ~。 早めの決断がよいかも?です・・。 エツコ #
by senshoku-iwasaki
| 2008-07-18 20:53
| 道具
自宅の灯油ボイラーの電源を入れると グレーの煙が もくもくもく・・・
ということで お風呂に入れない。 「そうだ、町の温泉に行こう!」 大人300円 子供100円 久し振りに 温泉に入り 息子と湯上りにマミーを飲む。 子供の頃、おじいさんと行った柳橋の銭湯でも 湯上りはマミーだった。かなぁ・・ いや、トマトジュースだったか イチゴミルクだったか・・・・忘れている。 いつも記憶が曖昧で、なかなか郷愁に浸れない。 そうこうしていると、エツコさんと娘コンビが出てきて、マミーではなく DAKARAを飲んでいる。 マミー じゃないんだ。 と思う。 クニヒサ #
by senshoku-iwasaki
| 2008-07-13 21:04
| 岩崎のある日
先日・・保育参観がありまして。
年長さんの息子と年少さんの娘、それぞれ覗いてどっとお疲れした私・・・。 「母親力」が問われる、こういう機会。 うっすら想像はしてたけど・・・やっぱり。 我が息子の不器用さときたら、相当なものでした(トホホ・・・) 夫婦で、こういう仕事をしているものだから、 親たちは ものすごい器用なのだと、勘違いされているのもあって 息子には、気の毒だわーとも思いつつ・・・。 私も夫もかなり不器用なので、20年近くはたおりしてても新しい規格で織ろうとすると、 必ず、絶対、一度ですんなりいった試しがないのだ。これにはお互い、自分自身に うんざりしてしまうのだけれど・・・。 ただ、不器用なお陰でずっとはたおりが続けられているのも確かかも・・・。 おとといの七夕。 保育園で、短冊に願い事を書いたそう。 「○くんは、ウルトラマンメビウスになるって書いてた~」と聞き、 「あーたは?」と私。 息子はもじもじ・・・ 「えっとね、うんとねー・・・。 とうたんと、かあたんが しあわせになれますように!って書いたの・・・。」 ゲッ!! 「かあたんの幸せって何?」 「そりゃぁ・・トントンのおちごとが忙しくなることだよ~!」 そーかそーか・・・。 染織iwasakiが忙しかったら、あーたの就職先になるのかぁ・・・って、無理!! エツコ #
by senshoku-iwasaki
| 2008-07-09 20:30
| 岩崎のある日
京都・嬉染居の谷尾さんからDMが届きました。
嬉染居の東京店 2008 夏 2008.7.7.mon→7.13.sun(11:00~20:00) 青山 スパイラル1F Showcase 谷尾さんは、100%天然素材を使い、藍を発て 染めておられます。 とにかく 丁寧な仕事で 澄んだ 美しいブルー というのが必殺技。 嬉染居デザインと あい かさなって の品々です。 ぜひ、のぞいてみてみて 下さい。 #
by senshoku-iwasaki
| 2008-07-07 09:42
| いわさきのつながり
|
ファン申請 |
||